fc2ブログ
秋祭り
今日・明日と 地元の秋祭りです

村の中を練り歩く「地車(だんじり)」
(関西地方では 山車(だし)のことを 地車(だんじり)と呼びます)
宵宮が 休日ということも有り、今年の地車は とても賑やかです
休憩ポイントでは お菓子やジュース・ビールが振舞われるため
もうそれはそれは 子供も大人もごった返し(笑



↓写真 続きます
1191.jpg

1192.jpg

1193.jpg

1194.jpg

1195.jpg

地車を操る人たちは 大きな声を上げ
「引け引け引け!!」 「押せ押せ押せ!!!」 「あかん あかん!!」
「よーし。」など それはそれは うるさいです(笑
でも 子供の頃からお祭りが大好きな私には
せまりくる地車に ドキドキしながらシャッターを押してました

もっと素敵な山車や神輿が地方には沢山あるんだろうけれど
子供の頃から見てきた この地車が やっぱり一番好きかな(^^)

そして ↓こちらは 隣町の布団太鼓
1189.jpg
夜には これを担ぎ宮入りをします

夜店が並ぶ お祭りも好きだけど
お昼間に こうやって地車を見る方が 私にはお祭りらしくて好きです
今年も豊作を祝うことが出来 良かった(^^*)←別に農家じゃ無いけれど。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2007/10/21 20:21】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<しぐさ | ホーム | 北海道土産>>
コメント
いいねぇ!
だんじり。一度はLIVEで見たいもんだ。
岸和田の友達が毎年誘ってくれるんだけど、なかなか
行けないのです(泣)
いちばん上の写真の腹のぽっこりしたおっちゃんが
なぜか気になる。。。w
【2007/10/21 20:29】 URL | あきら #-[ 編集] | page top↑
すげーΣ(・Д・ノ)ノ
私の住んでる地域でもだんじり祭りあるけど、
少子化で引く人がいなくて、静かになりました(^^;
こんな立派なだんじりじゃく、小さいのですけどね(笑)

ついでに姫ちょ、だんじりが来る時に流れる音楽が怖いらしく
去年、違う町内のだんじりが来たとき、プルプルしてました・・・。
【2007/10/22 15:17】 URL | むりゅ #-[ 編集] | page top↑
☆あきらっち☆
岸和田はスピードが命だもんね
あれは すっごい迫力があるよ。
うちらの地車は ゆったりゆったり練り歩きます
平日なんかは 幼稚園の子たちが引っ張るんで
それはもう 寝てしまいそうになるほど ゆっくり(笑

でもね、地車の大きさと彫刻の素晴らしさには
いつも感動してしまいます
年に一度しか見れない(二日あるけど)地車
是非 あきらっちにも引かせてあげたいよ(笑
【2007/10/22 15:30】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
☆むりゅちょ☆
うちらの地域でも 少し前まで 少子化かなんかで
しょぼーい祭りだった時があったなぁ・・
今はさ 平日にお祭りがくると、学校がお昼で終わりになってるんだって(さっき聞いた)
学校関係も 村の行事に協力してるんだなぁ・・って思った。
今日はね、昨日ほど引く人が居ないんだろうな~、と思ったんだけど
今さっき行ってみたら、幼稚園の子達がワサワサ来てて
昨日よりスゲー人だったよ(笑 ←平日なのに

姫ちょ、この音もダメかぁ・・
この音がしたら 焼き鳥とか上げてみたら?(なんで焼き鳥やねん)
この音がすると ご褒美が貰えると思って
お祭りが大好きになるかも??
【2007/10/22 15:34】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
楽しそうな写真ですね~~。
私はニュータウン育ちなので、地域には子供にお祭りの経験を味わわすために・・・と開催されたような「夏祭り」しかありませんでした。大人になってからは天神祭等にも行くようになりましたが、主に屋台目当てでした。商店街自体珍しかったですしね。(^^)

「山車=地車」は関西全域ではないような気がします。私は有名な岸和田の「だんじり」以外は、「山車」だと思っていました。面白いですね、こういう言葉も地域それぞれで。
【2007/10/24 19:26】 URL | しのにぃ #NkOZRVVI[ 編集] | page top↑
☆しのにぃちゃん☆
夜店が目当て、って人は 結構居てるね(^^)
実際アタシも 好きだし(笑

地車は見てると とってもワクワクするよ♪
岸和田みたく すごいスピードが有る訳じゃないんだけど
とっても細い村の中の道をね、とっても綺麗に曲がってくの。
「慣れ」ってのも有るんだろうけれど、すごいなぁ・・・と思って関心しちゃってます(^^)
【2007/10/25 19:15】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/779-8b2bf376
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |