![]() 昨年作った梅シロップ(記事はコチラ) ジュース(というか 水で薄めるだけ)にすると サッパリしてて とても飲みやすく、我が家のお気に入りとなり 今年も早速漬けました♪ クオカの青梅は 残念ながらハズレちゃったけど 近所のスーパーで 結構綺麗な梅を見付けて 出来上がりも上々です これで アガーの梅ゼリーを作ると 旨いんだなぁ~ |
梅が出回る季節になると
キレイなグリーンに見とれてしまうけど 私はお酒が一切駄目で 梅=梅酒と、思い込んでいたから いつも買った事がなかった! シロップと言う手があったのね♪ 気が付かせてくれてありがとう~☆ まだ売ってるかな???梅・・・ 梅とお砂糖だけ入れておけば良いのかしら。 写真きれいだね~ 私、カメラ好きなんだけど子供が 増えてきて、じっくり趣味に没頭できない・・・ これはこの間GETした、マクロ? 素敵な写真 ![]() デジ一、欲しいよ~ うめ~。
私も去年初めて作って、ハマりましたよぉ~!
おいしいですよね☆:*(人´ω`*) 今年こそは・・・コレでゼリー作りたい。 去年は全部飲んじゃった(笑) ☆monmonちゃん☆
梅といえば 梅酒
うんうん、これは確かにそうだよねぇ~ あたしも 去年までは そうだったもん それまでは 梅酢ってのを作ったことが有ったんだけど まずくて 飲めたもんじゃ無かったよ(^^;) レシピは簡単♪ 梅1kgに対して 砂糖1kgを使うだけ でも お酒で漬けるのとは 訳が違うから 発酵してしまわないようにだけ 注意が必要(^^)b 1.まず買ってきた梅は 綺麗に洗って「なりくち」を爪楊枝などで取り除く 2.大き目のザルなどに梅をいれ 一日乾燥させる 3.乾燥させた梅は ビニール袋に入れ 冷凍で一日冷凍させる 4.んで、煮沸消毒(またはアルコールなどで殺菌)した瓶に、砂糖と冷凍梅を 交互に入れていく 5.あとは 一日一回必ず瓶を振って 梅と砂糖を絡ませること 6.4日~5日くらいで 梅がシワシワになるので これで完了 7.綺麗なお箸などで 梅を取り除き 出来たシロップは冷蔵庫で保管 雑菌が入ってなければ 1ヶ月はもちます 梅を冷凍させるのは 浸透圧を利用してるらしく 梅が早く漬かるんだって♪ 砂糖はね、氷砂糖でも良いんだけど 私は「果糖(フルーツシュガー)」を使ってる フツーの砂糖より 漬かりが早いです 私は「発酵」が怖いので ”素早く漬ける”をモットーに やってます♪ monmonちゃんも 是非~♪ ☆むりゅちゃん☆
あたしも結局 去年はゼリーのみを作っただけ(笑
あとは 全部ジュース~♪ だってだってだってね ジュースが美味いんだもんね 良いじゃん 良いじゃんね 美味けりゃさっ♪ @こぶたちゃんの梅シロップ画像を見て、わ~♪とたまらなくなってきてます
このしわしわでかたーくなった梅が見られれば、もう飲めるものね~ 私も早く作ろう!そしてビンを振り振りしなくちゃ!! 炭酸水でわってもおいしいよね♪ @こぶたちゃんの梅シロップゼリー見るの楽しみにしてますね ☆marukoちゃん☆
この”シワ”が 美味しい合図なんだよね♪
今年も 発酵せずに 上手く作れました(^^)v これも 去年maruちゃんに 細かく教えて貰ったおかげ あの時は 本当に有難うね! 去年は 500gを梅シロップに、500gを梅酒にしたんだけど いまだに梅酒は残ったまんま(^^;) なので 今年は1kg全部を梅シロップにしました♪ これで た~っぷり飲めるわ maruちゃんも 是非々 漬けちゃってねん♪ |
|
| ホーム |
|