![]() 久しぶりかな? モンキーブレッド(^^) カネカの生イーストが手に入ったので まずは甘いパンを。 やっぱり 生イーストは 砂糖の添加が多くても 問題なく ふっくら♪ 発酵力は バツグンに良いですね。 今回は シロップに いよかんピールのシロップを入れてみました いつもは バター40gに 上白糖40gでシロップを作ってたのですが 今回は バター40gに 上白糖20g いよかんシロップ30g で。 んが、焼きあがったパンからは まっっったく香りがしない そして 食べても 「???」 飲み込んでも 「???????」 いったい 伊予柑のあの風味は 何処へ行ったんだ 焼いてしまうと まったく香りは残らないんですね(^^;) ![]() でも よく考えてみると、伊予柑風味のモンキーブレッドってのもね なんだか 気持ち悪い感じがしないでもないかも(笑 今日も ポチッと 宜しくですm(__)m ![]() |
美味しそうなり~
@こぶたちゃん、こんにちは♪
このモンキーブレッド、すっごく美味しそう。 伊予柑の香りが残らなくても、この照り具合、とっても魅力的。 生イーストって、試したことがまだないけど、そんなに違うんだぁ。 初心者の私でも扱えるかなあ??? そうそう、伊予柑のピール、今2日目の工程作業中。 艶艶の照りで、今の段階でもすっごく美味しそうなの~。 今週末には完成報告が出来そう。 こんにちはっ♪
ツヤツヤでとっても美味しそうですよ~。 私的には、お写真背景の大理石?御影石?が とっても気になります。天然石はひんやりして、 パンづくりに最適って言いますよね。 私はまだ、インスタントドライイーストで 精一杯。いつか@こぶたちゃんみたいに、 高度な技にチャレンジしたいです(^^) ☆ぽんちゃん☆
こんちわ~(^^)v
モンキーブレッドはね、我が家の人気パンなんだ♪ テカテカの部分を いつも取り合ってます(笑 結構カロリー 高いんだけどね(^^ゞ 生イーストって 耐糖性だから、甘いパンには もってこいのイーストだよ♪ もっちろん 初心者とか関係なく使えます! 使う量は ドライイーストのおよそ三倍量 ドライイーストを3g入れていたなら 生イーストは9g使います そして 生イーストは 仕込み水の一部で溶いてから使います なんてことはない ひとつ手間は増えるけれど、あとは 何も変わらないです(^^) ふっくらのスイートパンを目指すなら 是非使ってみて欲しいアイテムだな ピール、着々と進んでるみたいですねぇ~ 出来上がりが とっても楽しみです(^^) 出来上がったピールは何に使うのかなぁ~ それもまた楽しみのひとつだね! こっちまでワクワクしてきちゃうよ♪ ☆ankoちゃん☆
うふふ(^^) 御影石だよん♪
クロワッサンを成功させたくて 昔 手に入れたんだ フツーにパン生地を丸めるとかだったら 木の机とかを利用すれば良いんだろうけど 折込作業は どうしても上手くいかなくてさ・・・ 40×60cm程度の大きさだから 大きくて作業もしやすいです 夏場もこれがあれば 成功率UP!(笑 生イーストは ドライとそんなに変わらないよぉ♪ 手軽さでは ドライに負けるけれど(日持ちしないしね・・) 発酵力は ほんと抜群です! またいつかチャンスが有ったら 是非使ってみてねん(^^)v お~!
やっぱり、@こぶたちゃんのモンキーブレッドは最高だね。 すっごくおいしそう。 この前、初めて、コレ作ったとき、 シフォン型でだったんだけど、貴重なシロップがいっぱい流れ出て、 えらい事になってしまったんだよね・・・。 次、作る前に、クグロフ型買わなきゃだなぁ。 そうそう。 今更なんだけど、私のトコに、リンク貼らせてね ![]() グットなアイデアなのになぁ・・・
伊予柑の香り飛んじゃうんだ?
うーん、それは残念だな。 久々にモンキーブレッド見たよぉ。 ひとつひとつちぎって食べるとお手手汚れるけど でもでも気分は幸せなんだよねー☆ また作りたいよ♪ 生イーストかぁ。 一度は使ってみたいなぁ。今は酵母一辺倒になってる んだけど、パンによっていろいろ使い分けられたら 嬉しいな♪ はじめまして!
パンの素材や器具をネットで
探しているときに、 @こぶたさんのブログに出会いました! とってもとっても、参考になりました! 今日、クオカさんに足を運んでます♪ これからもちょくちょく遊びに来させて もらってもいいですか?(*^.^*) わたしもいつかはカネカの生イーストで パンが作りたい~♪ わぁ~とろぉ~だぁ~
このシロップのつやつやとろぉ~って感じがたまりません~~(^~^)食べたいのひとこと・・・
いよかんの味は、しなかったんですね!そっかぁ~。 それにしても、美味しそうでたまんないよぉ~♪ まだ、一切れあります?ってもうないにきまってますよねぇ~(∧。∧;) それから、この前、林檎さんのところで「鈴」のお話・・ ありがとうございます。 えっと。。。林檎さんと@こぶたさんの優しいお言葉に思いで話をさっき書いてきました。 お二人宛にSubjectへお名前書いてきましたので、よかったらまた読んでください。 ☆yorinちゃん☆
シフォン型だと 確かに流れ出ちゃうね(実は経験者だったりする 笑)
その前までは 18cmのデコ型で作ってたんだけど これまた 底取れタイプだから 流れ出た(爆 でもね、余分なのが流れ出たお陰で カリッとしたのが焼けて それはそれで好きだったけどね♪ リンク?ありがとぉ~♪ 嬉しい(^^*)ありがとね ☆あきらっち☆
いよかんのシロップってさ、結構勿体ないじゃん?
ゼリーとか 冷菓なら使えるんだろうけど 火を使うのには どうも向かないみたい。 それとも バターに負けてしまったのかも・・・ ピクリとも風味は残ってなかったよ(悲 イーストねぇ・・ 天然酵母には イターイ思い出があるからな(爆 なかなか再挑戦しようと思わないんだよ 仕事をしない生活になったら・・・なんて思うんだけど それじゃ一生無理だな(笑 ☆まるさん☆
初めまして こんにちわ(^^)
検索で来られて そしてコメントを残して貰えるなんて 嬉しいです ありがとうです♪ クオカさん 色々見てると 目移りしちゃって いけないですよね(笑 購入するのも楽しみですが、見ているだけでも楽しいので ついつい足を運んで クオカに入り浸ってます(あ、ネットでね) 近所にもクオカさんの実店舗が出来れば良いのにな、なんて思ってるんですけどね。 生イースト。結構良いですよ♪ 甘い系のパンを作られるなら ほんとオススメです 予約タイマーで無ければ HBででも使えますしね! いつかまた使うときが有ったら 是非教えてくださいね~ 出来上がりのパン、楽しみに待ってます(^^) ☆ゆかちゃん☆
うひひ~、もうとっくに無い(笑
我が家では とくに売れ行きの良いパンなので(^m^) 伊予柑ね・・・残念だったよ。 シロップ作ってる時から、「?」って感じはしてたんだけど 焼きあがったら 少しくらいするかな?って思ってたのに でんでんダメでしたわ(笑 いよかんピールのみじん切りでも入れれば良かったかな? 鈴・・ ありがとうね♪ 『やっぱり ゆかちゃんと知り合えて良かった』って思ったよ 大切な大切な人です(^^) わぉモンキーだ!!久しぶりにたべたい~(*^_^*)
シロップのつやがすっごいそそるね♪ そうそう、質問したかったんだけど、ピール漬けてる シロップがどんどん結晶してるんだけど、これって失敗? 最後の砂糖を投入するまではトロトロだったんだけど、 実は最後の最後で少し沸騰させてしまって、若干あくが出たのね。 で、一応しっかりすくってグラニュー糖溶かしたんだけれど、 冷めた時既に少し結晶になってて、溶け残りかな~って思って もう一度温めて完全に溶かしたんだけど、やっぱり冷めると・・・。 現時点、冷蔵庫で冷やしてると日々少しずつ固まってる気がするの。 シロップの中に結晶が~って感じです。 @こぶた先生いかがなものでしょう? ☆shioちゃん☆
うんうん、結晶は少なからず出てきます
砂糖の量を 仕込み水と同等以下なら出ないで済むんだけど 保存のことを考えると あの割合になっちゃうんだよね ほいで、結晶が出来るのは 失敗でもなんでも無いよん♪ 砂糖の結晶は不純物が入り そこへ刺激を加えると出来るもんなんだけど ピール作りの場合の「不純物」というのは 砂糖以外の全てにあたるので 出て当然なのです 余談だけど、梅シロップはナゼ結晶にならないか・・・ あれは 火を加えず砂糖を溶かしていくため 結晶にならずに済むのです それから 結晶になったものでも お菓子の材料などには使えるので ご安心くださ~い♪ そっかー。安心しました(*^_^*)
日々結晶部分が増えてきて、ちょっとドキドキしてたの。 なかなか感想の記事アップできないんだけど、 八朔のピールはすごく香りが良くて、おいしくできたよ! そのまま食べても風味豊かだし、くるみパンに入れたり したんだけど(いちお記事にしてます。良かったら見てね) くるみに負けてなくって、すごい嬉しかったんだ♪ ピールが自分で作れるなんて思ってなかったから おいしくできてホントにうれしいのよ~。 いつも色々教えてくれてありがとう ![]() これからもおいしいレシピとご指導、よろしくお願いします<(_ _)> @こぶたちゃん、おはよう♪
そっかぁ。生イーストって、甘いパンにはもってこいのイーストなんだ。 知らなかったぁ。 まだまだ勉強が必要だわ。 でも、@こぶたちゃんのおかげで色々勉強になったよ。 そして、イーストについても勉強しようって言う気になったよん。 生イーストって、私にはまだ扱うのは早いって思ってたけど 今度チャレンジしてみるね。 ありがとう。 でも、生って言うだけあって、早く使い切らないと駄目だよね。 良い保存方法とかある??? また質問しちゃった。 ☆shioちゃん☆
私のもね 冷蔵庫で 日に日に結晶化してるよん
あ、でも最近は止まったかな?(^^) 先日 このピールでオランジェット作ったんだ♪ チョコは「カレボーの3815」で。 自分でいうのも何だけど 売れるくらいに美味かった(笑 ちょっと皮が薄かったからさ 二枚嵩ねで作ったのね それが 良くてさ、歯ごたえのあるオランジェットになったのよぉ~ shioちゃんは クルミパンに入れたのぉ? ほぉ~、それ 良いアイデアじゃん!! 是非私も真似っこさせて貰っちゃおうかなぁ♪ クオカから美味しいクルミが届いたんだよねぇ(^m^) ☆ぽんちゃん☆
ドライイーストでも「耐糖性」ってのが発売されてるから
そっちを使っても良いんだけど 生イーストはオールマイティーだし 香りも好きなんだ (この辺は好みで別れると思うけれど) 保存はね 全然きかない(これ欠点) おそらく 1週間で使い切らないといけないと思うよ。 それに バラで売ってくれてるのって クオカだけなんだよね・・ あ、でも 近くのパン屋さんに分けて貰うって手もあるよん 私 以前 友達(パン屋さんの)に分けて貰ったんだ♪ それから、生イーストは冷凍保存は出来ないの ドライのように 仮死状態に出来ないんだよね・・ だから余計に魅力を感じてしまっているのかも知れない(笑 |
|
| ホーム |
|