fc2ブログ
毎週恒例の・・・笑

一生懸命 縫う。の画(^m^)

わかってます わかってます
いつもブログを覗いてくださっている方なら そう思ってらっしゃるでしょう
「だよねー。来てるよねー。」

mogu 来たる

きゃははー(^▽^)
今週も遊びに来てくれましたよー
あ。遊びに・・・ってのは おかしいか
今日は この時の続きを やりに

先週の記事では、何をどうリペアしてるのか分かりにくかったと思います
こゆ(↓)ことでしたの。
3959.png
(↑)初めは こんな感じで「持ち手」&「肩紐」が取り付けられていた
のを
(↓)ここへ移動させる というリペア
3953.jpeg

3954.jpeg

裏と表の写真になっちゃって
ちょっと分かりにくいですが・・・
持ち手の位置が変わったのが お分かり頂けるでしょうか
※肩紐は、新規持ち手の角管にナスカンを引っ掛けます

当初の持ち手&肩紐の位置で このカバンを使っていると
型崩れが酷く ダレス独特の可愛い形が一切なくなる・・っていう惨事になりまして
無い頭を絞って考えたのが 今回の方法
結果オーライで 「今回の方が可愛くない?」と
二人で大満足のリペアでした(^m^)

3961.jpeg
3955.jpeg
moguが縫い直しをしている横で
ポンネジの頭に革を巻く私

3957.jpeg
3956.jpeg
ついでに
肩紐も少し長かったようで
短くリペア

3952.jpeg
出来上がりを背負うmogu


うひょひょー!
作り直したとは思えないほど
しっくりきたんじゃないでしょうか~♪

今回の事で だいぶと勉強になることがありました
かばんを作る上で何が大事なのか
リュックで大事にしなきゃいけない箇所
ダレスである以上 どこを抑えて型紙作りをしなきゃいけないのか など
moguが居てたからこその収穫(おおげさ?笑)
とってもとっても有り難いです(^^)
いつもありがとうね~!
また頼むで( ̄m ̄)
【2018/04/08 21:37】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<パラダイスランチのお昼ご飯 | ホーム | レザークラフト技法事典Ⅱ>>
コメント
無事 リペア完了!
ほんま、これでまた持つ事が出来る♩
最初の形は 作りたかった形。
でも、使うと革が柔らかくなって
えらい変な形になってしもた ( ̄∇ ̄;)
作った時には 想像もせんかったのにな…
でも、今回 こうしたい、ああしたいと
わがまま言うたけど 一緒に考えて
手伝ってもらったお陰で より一層の
お気に入りリュックになったわ♡
おおきに♩(*´꒳`*)

え?なになに…?
私がいたからこそ???
そら、感謝してもらわな(笑)

それにしても、1年経つと かなり色が…
ヌメ革部分なんて 結構違うよね〜
【2018/04/08 23:00】 URL | *mogu* #lMBqkpAs[ 編集] | page top↑
>mogu
一緒に考えるって楽しいね~☆
私ひとりじゃ ここまで出来んかったもん(^m^)
失敗もまた よろし。ですな♪

ナチュラルな色って、色が変わり易い
とは分かっていても
使ってると変わっていくのに気付かんもんで
写真で見比べてみると ほんとよく分かるねー
どっちの色も好きやけど~。

【2018/04/09 21:07】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/2064-2600d22e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |