fc2ブログ
砥石の砥石


レザークラフトをやっていて よく使う道具、といえば 革包丁(革裁ち ともいう)
料理人が大事にしている道具に包丁があるように
革細工でもやっぱり包丁って大事です。

カバンや財布の型紙を使って革を大まかに切り出す時は
ほとんどカッターナイフを使うんですが(私は)
革同士を貼り合わせた時なんかに出る「チリ」をカットする時など
細かな作業には やっぱり革包丁の出番
あと、革を薄く漉く作業は 革包丁が一番きれいにできる。

私は常時 4本の革包丁を使いまわしてて
全部の切れ味が落ちてきたら 研ぐようにしています。
今日も包丁を研いでたんですが ふと「砥石も研がなくては!」と思い立ち
3390.jpg
さっそく。

左の凸凹した黒いのが「砥石の面なおし」というもの。
右側の茶色のは砥石。

砥石は使っていると 真ん中あたりがどうしても擦り減ってきちゃう
なので その黒い面なおしというもので、砥石の凸凹を まっ平らにするのです
3391.jpg
こういう「金剛砂」というものを ふりかけながらやると、なお一層速い。



これでまた 包丁研ぎが楽しくなります☆

【2015/07/14 14:48】 | レザークラフトの道具 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<ALL2000購入! | ホーム | イントレチャートの首輪>>
コメント
ほほぉ~
更に切れ味を良くする魔法の粉?があるのね~。

包丁研ぎは、もっぱら苦手(笑)
実は・・まだ革包丁を研いだ事が無い。。
いづれは挑戦しなくちゃと思ってるんだけど。

私も、だいたいの切り出しをするときは、
カッターかハサミを使ってるので、
あんまり登場しない革包丁。
切れ味のいいのって、気持ちいいよね!
【2015/07/16 07:06】 URL | くるりん #nLnvUwLc[ 編集] | page top↑
>くるりんちゃん
こんちゃー☆

この魔法の粉(笑)は、切れ味を良くするもの・・・
ではないよー
湾曲になってしまった砥石を平らにするために
凸凹した黒いのと擦りあわせて平らにするんだけど
その時に撒く粉 なの。
黒い凸凹した(面なおし っていうんだけど)のだけじゃ
粒子が細かいので、粉を振って粒子を荒くする
って言った方がわかりやすいかにゃ?(^^)

料理包丁は確かに難しい!
けれど、革包丁は意外に研げるよ~♪
練習あるのみ!だけど、スパッと切れる包丁は気持ちいい!
ぜひやってみて~♪
ご主人に甘えてないで(>m<)ぷっ
【2015/07/16 13:55】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/1846-6511d47b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |