![]() ↑また焼き過ぎ・・・ ![]() ↑そして気泡が粗い・・・ ちょっと前*Made in Mogu*のMoguちゃんが 美味しそうなシフォンを焼いていたので シフォンが食べたくなった キャラメルクリームを少し前作っていたので「キャラメルシフォン」にした 結果 見ての通り失敗です(__;) やっぱ、シフォンは難しい。。 なんでこうも気泡がバラツクかなぁ・・・キチンと混ぜてるつもりやけど 結果がこう出るということは 混ぜれてないのかね、とほほ。 いちお覚書のため分量を下へ書いてます もし「この分量おかしんじゃね?」と思ったらご指摘くださ~いm(__)m |
はじめまして
はじめまして菜都です。
私も昨日丁度シフォン作ったので、参考になれば・・・ たぶん17cmの型ですよね? 私はいつも卵黄は2コ~3コにしてます。 卵黄が多い方が安定するのですが、ふんわり感が減りどちらかと言うとスポンジに近い食感になるような気がします。 気泡のバラツキはミキサーが最後まで高速または中速でかけ続けていると、気泡が荒くなります。 最後の30秒くらい低速にすると細かい均一な泡になると思うのですが。 少しでもお役に立てたらいいのですが えぇ~
これで失敗か? 失敗には見えへんけどぉ~
![]() 私も こんな感じの気泡が残ってる所もあるよ~ 全部が均等に綺麗になるってのは プロでも難しいんとちゃう? だって・・・ 前にお店で食べたシフォンも 頂き物のシフォン(売ってる物)も もっと荒かったで! でも 卵白を低速~中速~高速と早くしていってさ 最後の方で また低速でしばらく混ぜて停止。 その後でな・・・ 泡だて器を立てるようにして ボウルの外側から中央に向かって 数回 グルグル混ぜるんよ。。 そうするとな 気泡が均一に揃いやすくなるの d(*^ω^*) やってみて~~♪ どうしても 中央付近と外側の方では ハンドミキサーの 羽の当り方が変わるからさ。 そのグルグルで 平均にしてあげるって訳だよ~~ん^^ コツ・・・ か? (偉そうにスンマセン ![]() キャラメルクリームとかカラメルシロップ入れると 焼き色が濃く付きやすいし コレは 成功ちゃう??? 私やったら 成功やなぁ~♪^^ めっちゃ美味しそうやけどぉ~~~ 失敗なら 全部おくれ ч(゚д゚ч)クレッ! 住所教えよか? (爆) んで 乾燥卵白ってなに? 聞いたの始めてやわ・・・ 教えてケロ~~~ ![]() その乾燥卵白のぶんが10gあるから 卵黄は同数なんかな? 私は 必ず卵黄の数の方が少ないよ~。。(1~2個分) 17~18cmの型なら 3個。。 もし4個使うなら 卵白は6個で 型も大きくするか シフォン型1個と 余った生地をカップケーキの 紙の型にでも入れて 沢山作る~~^^ 美味しそう!!
メチャクチャ、美味しそうですけど・・。
これは成功ではないのですか~~~・・・。 気泡の大きさまで、気にして食べたこと無いかも。 自分で作ったの、どんな気泡だっけ??(笑) 乾燥卵白って、お菓子屋さんとかで使われていると聞いたことがあるなぁ・・。 見たことも触ったこともないですけど、泡立てないで 粉のまま使うの?? 私のお気に入りの分量は、17cmの型で、 卵黄 3個 砂糖 30g サラダ油 40cc 牛乳 40cc 小麦粉 70g 卵白 4個 砂糖 40g この分量です。 美味しそうだよ~~。 失敗ですか~???
めっちゃ美味しそうなのに!! そして乾燥卵白とは・・・ 初めて聞きました。。 私はシフォンを焼く時は、卵白は氷水にあてながら・卵黄は湯せんで、などごくごく当たり前の事にしか気を使ってません>_< 今バイトしてるお店ではドルチェ用のシフォンを焼くのに卵14個とか使ってますwww 今度レシピ見てこよう~☆☆ この季節
卵白がだれるので、あんまりシフォンとか作らない私。
それにしても、綺麗に焼けてていいよ~~~。 いいかんじ。 私はこんなに綺麗にできたことないなぁ。どっかがへこむ^^;やっぱり大雑把な性格だわー。 キャラメルの味はしっかりしたのかな? Moguさんの混ぜ方、私も参考にさせてもらいま~す。 大丈夫だったよ。
前にこぶたちゃんのレモンのシフォンレシピで焼いたことあるけど、とっても上手くいったよ。卵はほとんどのレシピ本では卵黄より1個多くなっているけど、同じでも大丈夫だったし、卵黄が残らなくて私はいい・・な。メレンゲと混ぜる時IPエキュモワールっていう道具があるよ、メレンゲがつぶれなくてとってもいいよ!
☆菜都さま☆
初めまして(^^)
とても貴重なご意見有難うございます!! なるほど・・メレンゲの気泡を整える作業をすることが 大事みたいなんですね、有難うございます 卵黄が多いのも あまり好ましくないのですか? ほほ~・・・φ(・_・”)メモメモ とっても役にたつ情報です!!! 本当に有難うございます♪♪ またそちらにも寄せてくださいね♪ ☆Moguっぺ☆
ほほ~・・やっぱ気泡を整えるって大事なのねぇ。
昨晩はちょっと手抜きしすぎたのかも(^^;) でも。。あたしハンドミキサー持ってないんだよね(笑 このか細い腕(大うそ)で手動なのよ なんせ、最後はグルグルと全体を混ぜるようにすれば良いのね、了解! そんでもってキャラメルは焦げやすいの?? へぇ~そうなんだ。。。 ってことは、温度をもう少し下げて焼けば良いんだろうか え?そうなると焼く時間が長くなる?え?あかん?? 乾燥卵白はクオカで買ったんだ♪ なんかね、夏場の卵白は水分が多いからメレンゲに腰がなくなるらしいの そんで安定させるために入れると良いって 何処かで読んだから買ってみたの もの凄いスピードでメレンゲが出来上がるよ ちょっと手作りにはルール違反な手かも・・・だけど(^^;) ☆くるりんちゃん☆
キャーッ♪失敗じゃないの?これ♪
そなの?ねぇねぇ そなの? うっほほ~い(^○^) 気泡がこんなに粗いと失敗なのかと思ってたよ 乾燥卵白ってねぇ、みためスキムミルクみたいだよ グラニュー糖に混ぜて使うと固まりにくいんだって メレンゲは安定したものになる・・って書いてあったから 買ってみたんだけど、あまり活躍するものでも無いから まったく必要のないものだと思ったりもする(笑 レシピの伝授ありがとう~♪ 昨日でたまご無くなっちゃったから、新しいの買ったら試してみる! あっ、立て続けに食べるのも よくないか(^^;) ちょっと日をあけて 作ってみる!ありがとね~♪♪ ☆まっちゃん☆
玉子14個・・(^^;;;;;
そりゃ凄い数や、まるで王将やん(笑 ↑わかる?(爆 卵白は氷水、卵黄は湯銭っと。。。φ(・_・”)メモメモ お菓子は奥が深くて難しい・・ パン作りの方が自分には向いてるのか?な? ☆まみこたん☆
だよね、やっぱこの時期卵白ダレるよね?っね?
卵黄生地と混ぜてても なんだか腰がなくて すぐ泡が消えちゃうんだ(ってこれは腕の問題か? 笑) キャラメル風味はバッチリ出てた♪ やっぱキャラメル美味しいです(^^)v ☆tomaちゃん☆
IPエキュモワール買ったのぉ???
あれ、結構高かったんじゃ なかったっけ?! 写真で見る限りでは アルミのフライ返しみたいだけど・・・ やっぱ道具が良いと違うのかな?(^^;) でも高くて手が出ない・・・(笑 乾燥卵白
鶏卵(卵白)、クエン酸(加工助剤)で出来てるって書いてたわ。。
こんな物が在るとは知らなかったなぁ~ メレンゲ立てる時は 勿論 氷水にボウルの底当ててるやんな? でも 手で立ててるんや。。 lavaちゃんと一緒やね^^ それだけでも素晴しいのに これは やっぱり大成功やわ♪^^ まぁ うだうだと書きましたが 参考になる所だけ どうぞ(笑) あきらもぉ!
シフォン超苦手・・・。
基本的に焼き菓子は「完璧」と満足出来た試しがないという。。。 やっぱ、無駄がなくなるようにって卵白と卵黄同じ 量でやってるからかな・・・? でも、ここにコメントしてる皆さんのアドバイス、 すごく参考になるね♪ 気泡を作らないコツとかあるんだねぇ。 しばらく「アイスのあきら」でいようかな(笑) あら~。
ロボクープより安いじょ。。^^
☆Moguっぺ☆
氷水・・・あててません(爆
だって~だって~面倒なんだもん♪ 手抜きはあきまへんな、反省します ☆あきらちゃん☆
シフォン無難しいよね(^^;)
スポンジケーキも苦手~ どしたの?!ってくらい嵩低いしさ 食べたらまた硬いのよ。シロップ?そんなもの染みこまないわよ(爆 そうそう、あのアイス美味しそうだったねぇ~ 材料が200円以下ってのが嬉しいわ♪ それに今日のピクルス?だっけ? あれもサッパリしてて美味しそうやぁ~ん うち一杯キュウリあるから やってみようかしらん♪ ☆tomaちゃん☆
なははは・・・買って♪(笑
綺麗だと思いますよ
メレンゲのきめが粗いのは↑でおしゃられてたように
低速でまぜてないからでは? でもふわふわ感がでていいですよね 水ではなく牛乳でされるともう少ししっとりすると思いますが 乾燥卵白も入れすぎたりするとダレ易くなりますよ 卵黄を減らしてもしっとり感なくなるし 難しいですよね、好みで使い分けるしかないと思いますが 長々と解ってるわって言うようなことすいません ☆しんきちさん☆
やっぱり低速で(っていうか手動なんだけどね 笑)回すのって
必要なんですねぇ(^^;) あとで混ぜちゃうんだから良いじゃん・・・って思ってしまう私はやはり「大雑把」なんですかね、反省。 水の変わりに牛乳かぁ~ くるりんちゃんのレシピも そうなってるものね キャラメルクリームに生クリームが入っているから もう乳製品は・・って思って水にしたんですが、これも間違ってたかしら(__;) 乾燥卵白も入れ過ぎるとダレるんですか? ほほ~、これは良いこと聞いちゃった~♪♪ ぜんぜん!!謝んないでくださぁ~い 私はお菓子もパンも全て我流で「基本」ってのを何も知らないんです 卵白は氷水にあてながらする・・ってのも昨日知ったし(爆 これからもどんどんご指摘ご指導お願いしまぁ~す(^^)/ どうでしょ?
皆さんのとってもすばらしいコメントの中、失礼しまーす。
メレンゲのきめを整える作業、コレは絶対ですね。 あと、固く、きめの細かーいメレンゲを作るためには、卵白の方のグラニュー糖、もう少し増やしても良いかも。 その分卵黄のグラニューは控えて。 卵黄生地はお砂糖なしでってレシピを見たことあるので、少なくても大丈夫と思うよ。 あとね、最近びっくりしたのが、160℃で焼くと、意外に綺麗に焼けるよー。 うちのオーブンで、ですが… 決して温度が高めのオーブンとかでもないのですが。 ☆namikoちゃん☆
やっぱキメを整えるのって大事なんだねぇ~"φ(・ェ・o)~メモメモ
そかそか卵白に入れるグラニュー糖にもミソがあるんだ・・・ 勉強になる~(≧∇≦)アリガトー! しかもオーブンの温度結構低めでも良いんだぁ~♪ 前にパウンドケーキを焼くとき低くして 中まで火が通らなかった経験があるから 中々下げる気にならなかったけれど、それもひとつの手なんだね♪ ありがとう~♪ 何もかもが独学でしているんで ホント分からないことだらけなの また教えてねぇ~(^^)/ |
|
| ホーム |
|