fc2ブログ
久しぶりの首輪作り

お久しぶりのイントレチャートの首輪作り

そういえば今までで いったい何本の首輪を作ったのだろう・・と
使ったリングの空き袋をザザーッっと数えてみて計算したら
びっくりしました 200本超えてました(爆
こんなに沢山のワンコの元へお届け出来てるだなんて、なんて幸せなのーーー!!


あ。リングを数えた・・・ってのは

ハーフチョークチェーン
(↑)こゆ金具

こゆ金具、普通は購入するもんだと思うんですが 私は作ってます。
工場で溶接が出来るんでね(^^)※溶接は私ではなく兄がしてくれます

「溶接なしリング」と「溶接ありリング」 そして チェーンを購入し
それぞれのワンコにあった長さで作成 → 溶接

販売されてるハーフチョークチェーンの殆どは 鉄にメッキを施したもの。
私が使用しているのは すべてステンレス。
錆びないからステンを採用している。というと格好良いですが
メッキを施してある鉄は溶接することが出来ないからです・・・というか
出来るんですが、溶接した部分のメッキは剥げるので 再びメッキをしなくてはいけません
そんなコストの掛かることは嫌なので(ぷっ)初めからステンレスを使います
ステンレスなら 溶接で焦げた部分を磨くだけで製品になりますからね~

。。。っと ずいぶん話が脱線してしまった



いつの間にか200本越えを果たしていた首輪作り
ご期待に添えますよう、これからも精進して参りま~す *:+゜・。*ヾ(●´∀`●)ノ*。・゜+:






昨日も穴あけ頑張りました☆バナー
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
いつも応援クリックありがとぉー♪

【2014/11/08 13:52】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<少しずつ増やす | ホーム | ピンクのシステム手帳>>
コメント
こんばんは~^^
200本超えですか!!
すごいわぁ
さすがです。

一本の失敗で、投げちゃだめですね。
アマゾンさんでクリックしちゃったけど、また再びチャレンジしてみます。
【2014/11/08 23:05】 URL | ゆう #-[ 編集] | page top↑
200のうちの何本かはうちにも(⌒▽⌒)
そうか。
何にも考えずに使ってたけど…
確かに毎日使ってもう何年か経つけどいまだにサビはきてないね。
今、気がついた!(笑)
カラーもリードも迷子のチョーカーも毎日大事に使わせてもらってるよ(⌒▽⌒)
ありがとね〜♥️
【2014/11/09 07:08】 URL | セトチ #4Fa7gYrg[ 編集] | page top↑
>ゆうさん
おはよーございます(^^)

そうなんです、いつの間にか200本越えてました
100本は越えているだろうな・・・・と おおよその想像はついてたんですが
200本とは自分でも驚きました(^^;
これだけ皆に楽しませて貰えてるなんて幸せです☆

いつかゆうさんの作った首輪、拝見させてくださいねん♪
楽しみに待ってます!
【2014/11/09 11:25】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
>セトちゃん
そうなんだよー
ステンレス製だってこと、今気付いた?笑
どの道 革製品だから濡らして使うことはないので
金具をステンレスにする必要性はないんだけど
こういう経緯でステンレス製になったのだ(^^;
鉄の方が材料費は安いんだけど
溶接できなくっちゃ強度に問題あるので
どうしてもこうなっちゃうのれす(^^)

お財布やケースの件、連絡待ってるよー♪
【2014/11/09 11:31】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
自家(?)溶接って凄いよね。
200本突破もビックリです。

皆に愛されるこぶたっちブランド。

わんこと共に大事にされてそうです。
【2014/11/10 18:57】 URL | しのにぃ #JalddpaA[ 編集] | page top↑
>しのにぃちゃん
生まれた時から「溶接」とは隣合わせ(?)で育ってるんで
私にとっては ぜんぜん「特別」なことでは無いんだけど
普通は家で出来るもんじゃないもんね・・
そう考えると 昔から「もの作り」とは近い生活を送ってたんだねーわたし。

いやほんと、200本には自分でもビックリしたわ!
100本を越えていたのは知ってたんだけどねー
まさか200とは(笑
みんな愛用してくれてると嬉しいな☆
【2014/11/10 20:03】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/1750-a582c76c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |