★12月2日10:34 追記しました★
![]() 先日初挑戦した 手作りあんこを使って 鯛焼きを作りました~♪ 肝心な あんこが まったく写ってませんけど(笑 裏側には ねっとりと出た餡子が見えるんですけどね・・・ 撮らずじまいでした(なにやってんだか) しかし、手作りあんこって みょーに美味しいもんですね(^m^) しかも普段なら 袋にこびりついた餡子なんて『ちょっとくらい良っか・・』 みたいにして こそげ出すことなんてせずに捨ててしまっていたのに “自分で作った” というだけで、そこまで出す? ってほど ほじくりました。 生クリームの絞り袋って あるじゃないですか アレにね、出来上がった餡子を入れて保存してたんですけど 最後の方なんて 袋を台に置いて 上から麺棒でグリグリと転がして・・・ 絵で描くと こう(↓)なんですけど ![]() 袋の中に これっぽっちも残さない勢いで絞りだしたりなんかして。 絞り袋 なだけに(上手いこと言ったつもりが全然) 【追記】 生クリームなどの絞り出し袋に入れた餡子の画像 ![]() 100均で売られている 小さめの絞り袋に入れて、最後はシーラーで閉じてます このまま冷凍も出来るし 使うときは冷蔵庫で解凍させ 溶けたら 先っちょをハサミでチョキンッ とすれば 簡単に使えますぅ~♪ |
うんうん^^
あははは・・やるやる!私も・・
マロンクリームなんて・・特に ![]() 鯛焼き綺麗だね~ 型からはみ出たパリパリに焼けたとこが好き ![]() ★tomatoちゃん★
ねね やるよね~(^m^)
見事に押し出されていくのが みょーに嬉しくなったりして。 鯛焼きは あの はみ出た部分が美味しいんだよね(^m^) そこばかりは つまんないけど、鯛の部分を食べながら 耳を食べる。 これが鯛焼きの食べ方なんだよ(笑 やりましたね鯛焼き!
大丈夫、後ろの方の鯛さんから餡子が透けて見えてますよ~(笑) 鯛のお腹の微妙なしなり具合で、餡子がたっぷりなんだろうなって想像が膨らみます。 自分で作ったものはホント愛着がありますから、そりゃー大事に使わないと。 直ぐ使う分は絞り袋に入れておくのって便利ですね! ついついジップロックとかに入れちゃうけれど、あっちに移したりこっちに移したりしているうちに、どんどん量が減っていくんですよね~。 今度は私もそうしよう(笑) ★ぷくぷく123ちゃん★
はーい♪ 早速作っちゃいましたぁ~♪
せっかくだから たっぷり入れちゃおぉ♪ なんて 欲張って入れていたら 最後の方の鯛焼きさん、あんこが足らなくなりました(笑 もう一袋 あんこが有ったので 封を開けようか迷ったんですが 貧乏性なのかな・・・なんか勿体無くて(^^;) 急遽 マヨネーズ鯛焼きに変更しました(笑 (マヨネーズ鯛焼き 主人が御気になんです) ねね♪ なんだか 自分で作った。 というだけで、みょーに嬉しくてね~ なんでもお金を出せば手に入る時代に生まれた私は 物を大事にしない傾向があったけれど、こうして何でもやってみると なんでも大事にしなきゃなー・・・って 考えさせられます。 あ。絞り袋に入れて保存するのね おすすめだよ~。 この記事の最後に 追記で写真を載せてみたので 良かったら見てみてね♪ もし持っているならば シーラーで封をしておくと、もっと便利だよ~ん(^^) |
|
| ホーム |
|