fc2ブログ
ルバーブのジャム

(練り梅みたいですけど、ルバーブジャムです)

【ルバーブ】
あまり聞きなれない名前かな?

シベリア南部原産 タデ科ダイオウ属の多年草だそうで
女性には嬉しい “便秘が治る・スリムになる・ニキビもなくなる”
とか なんとか・・。
まぁ こればかり食べるのもどうかと思うので ほどほどに・・ですけど。

タデ科といえば お蕎麦(ソバ属)を思い出す方も おられると思うのですが
お刺身の“つま”に使われている 赤い小さな葉っぱみたいなの
2527.jpg
(↑)これ

これって タデ(正式名:ヤナギタデ)なんですってね~
今日初めて知りました。(あれ?常識?)
ちなみに【タデ食う虫も好き好き】って言葉のタデも、このヤナギタデの事だそうな。

・・・・・どうでも良いですね




2525.jpg
今回 私が使った冷凍のルバーブ(↑)

砂糖(ビートグラニュー糖)を振り掛けちゃった後に撮ったので
なんだかザラザラした感じに写っちゃってますが
料理に使う「蕗(ふき)」みたいなものを ぶつ切りにした。と思っていただければ
分かりやすいかと。

ちなみに 購入した冷凍ルバーブは これ(↓)

RAVIFRUIT冷凍ルバーブ(ホール)1kg
※今なら送料無料同等のe-ギフトが貰えるよ♪クオカココを見てみてねん♪

フランス・ラビフリュイ社の製品
私がこれを選んだ理由は、赤く色付いたルバーブが沢山入っているから。
ネットで「ルバーブジャム」と検索すると たいがいの物が 緑色したジャム。
赤くなっているジャムは 3割くらいしか見かけませんでした。

んで、作るからには 赤くて可愛い色のジャムを作りたかったので
比較的 赤のルバーブが沢山入っていると言われてる
ここの製品のものを購入しました。



思ってたほど赤のルバーブが入ってなくて
出来上がったジャムは 練り梅みたく ちゅーと半端な赤
緑よりかは可愛いかと思うんだけど ちょっと悲しい


んで、肝心のお味の方なんですが
一言で言うと【酸っぱいジャム】です
目を瞑ってこれだけ食すと、青リンゴに杏(あんず)を合わせたような感じで
目を開けて 食パンと共に食すと、熟れきれていない苺で作ったジャムのよう
蕗(ふき)の様な面持ちからは 想像も出来ないくらいに美味しいです。
今回、ルバーブだけでジャムを作ってみたけれど
今度は ルバーブ+リンゴ(秋映)のジャムを作ってみよっかなぁ~♪
注文しておいたリンゴが 届いたことやし(^m^)



【覚書】
ルバーブ・・・250g
ビートグラニュー等・・・87.5g(ルバーブに対し35%換算)※甘みOK
白ワイン・・・大匙1
レモン汁・・・大匙1

【2009/10/19 06:21】 | 洋菓子・和菓子 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<秋映(あきばえ)で アップルパイ | ホーム | 北海道の じゃが芋と南瓜>>
コメント
へぇ~~
うん!知ってる・・刺身のつまについてくるのだね
あれがルバーブって言うのね

こんな風にジャムになるなんて・・珍しいね^^

枝豆のパン、綺麗な豆の色になったね。
ちょっと多いかもと思いながらついつい入れちゃう^^;
【2009/10/19 13:34】 URL | tomato #C6R2gQ3k[ 編集] | page top↑
ルバーブ、確かに真っ赤な物もありますけれど、私はこんな感じの色が好きです。
何だか優しい感じがして落ち着きます(笑)
ルバーブとリンゴの組み合わせもきっと美味しいでしょうね~。
リンゴが良い香りを、ルバーブが酸味を補ってくれそうで、想像するだけでよだれがでそう♪

タデ科っていうのがあるのを初めてしりました。
あの薬味さんと仲間だとは想像つかないけれど、色を見るとなるほどね~って思わなくもないかな(笑)
とにかく美味しければ何でもOKな私です(爆)

最後になりましたけれど、ロールパンの成形情報ありがとうございます。
先生やお友達の手元を見てもどうにもこうにも上手くいかない苦手なパンで、
一種のトラウマみたいになっちゃってます。
このサイトを参考にしてまたチャレンジしてみようかと。
きっかけを下さってありがとう♪
【2009/10/19 14:21】 URL | ぷくぷく123 #-[ 編集] | page top↑
★tomatoちゃん★
おーーーーーーい (* ̄o ̄)ゝ

刺身に付いてくる“つま”が “ルバーブ”じゃ無いよーー
刺身のつまは→ヤナギタデ(タデ科タデ属)
ルバーブは→タデ科ダイオウ属

同じ「タデ科」ではあるけど、違うものだじょーーーーー。
【2009/10/19 17:15】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
★ぷくぷく123ちゃん★
ねぇ~
同じタデ科だとは 思いにくいよね(^m^)
タデ科のことを調べてると結構面白くてさ
中でも こうしてジャムにするルバーブは タデ科の中でも珍しいみたい
日本ではまだまだ知られていない植物だけれど
ヨーロッパの方じゃ 結構昔から伝わっていたらしい。
面白いよね♪

ロールパンの成形、もし見れたら 参考にしてみてください(^^)
作り方なんて 100人居れば 100通りあると思うけれど
何かのヒントになればなぁ・・と思います♪
私のブログコメント欄には「URL」を貼れない設定にしてるので
そちらに書きに行っちゃってごめんね~。
【2009/10/19 17:20】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
おお~~!!
ルバーブジャム(^^♪

ほんま ふき みたいやなぁ~~。
あのお刺身の横にある、赤いのんの仲間とは・・

クオカに冷凍のが売ってるなんて、気がつかなかったわ~。
酸っぱい系のジャムになるねんね。。
酸っぱいのは、私しか食べへんなぁ。。
1キロやし、買うには躊躇う。。

お腹スッキリって事はさぁ・・
食べすぎは注意!!って事??
【2009/10/20 21:34】 URL | くるりん #nLnvUwLc[ 編集] | page top↑
★くるりんちゃん★
なぁ~ 蕗みたいやろ~
お蕎麦と つまと ルバーブが 同じタデ科とはな・・・
なんか不思議
んでもって 一年後には忘れてそうな知識やろ(爆

1kgって 消費に困りそうやったけど
冷凍しとけるもんやから、冷凍庫に余裕があるなら
問題なさそうやで~♪
私は250gずつ使って、4回に分けようと思てんやけど
記事の覚書に書いてある分量で作って 小さい瓶3個分やった。
小さい瓶ってのは ほんまに小さくて
よくセールに掛かってる「ごはんですよ」くらいの瓶の大きさやったら
1個で入りきるかも~(あ、ギリかな?)

そうそう!
整調作用があるらしいから、食べすぎは禁物やで!
牛乳飲みすぎ!くらいと 同じ感覚?か?(たとえが変)
【2009/10/21 06:48】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/1452-941533c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |