上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() おとついから作り始めた 栗の渋皮煮、完成しましたぁ~♪ 中まで良い感じに柔らかく 甘みも適度、嬉しい~~~♪ ・・・が 最後に入れた香り付けのブランデーを ドバドバッっと入れてしまい ちょびっと酒臭い栗になってしまった(^^;) まぁ【保存のため】と思えば なんとか誤魔化せる?かな?(苦笑 つか あまりに粒が大きいため 用意していた瓶だけでは 全然入りきらない(汗 割と大きめのジャム瓶なのに 3粒しか入らないって、どゆこと(^^;) どうにもならない分は ひとつずつラップに包んで冷凍すっかな・・。 |
冷凍せずうちに送って良いよ(爆)
こぶたちゃん栗皮綺麗にむけてるね。 美味しそうな臭いただよってきそうだよ わぁ~綺麗にできたね~
これをマロンクリームにする時、このまま潰すの? シロップに漬けなくても冷凍できるんだ~ ★セトちゃん★
わはは
セトちゃん家に送るのぉ? ひとつの瓶に 三個しか入ってないよ?(笑 てかさ、美味しそうな【臭い】ってさぁ~ すっごく クサそうじゃん(爆 ★tomatoちゃん★
そうだよ~
マロンクリームにするには このままフープロにかけて さらに裏ごしして使うのさぁ~♪ 渋皮が破けてしまったものは マロンクリームにすれば良いんだけれど 我が家では そのまま食してしまう(笑 マロンクリームは サバトンのが沢山冷凍してあるしね(^^;) 冷凍保存はね、まだ試したことないんだぁ~ なので今回 初挑戦! どんな結果になるか ちょっとドキドキ(^^* ふっふ・・・美味しそうな仕上がりですね。
こぶたちゃんの記事に触発されて、ただいま一日目です。 この所、父の入院が長引いて忙しく、なかなか作る気になれない日々。 頂いた栗、前回は虫さんがかなり食っちまっていて・・・。 床にもいつの間にか芋虫さん達がコロコロ ![]() パンもHB任せのお手軽ばっかりです。 今回分は、かなり綺麗な栗だったので重い腰を上げて作ってます。 さて、出来上がりが楽しみ・・・うちは初めから酒タップリです。 ![]() ★ねこまんまちゃん★
こんにちわ~♪
わはは 芋虫さんが床にぃ?! それは さぞ美味しい栗だったんでしょうね(^m^) ・・って言ってる場合じゃないか(汗 お父様の体調、大丈夫ですか? 家族がひとり倒れると ほんとうに気持ちが忙しくなりますよね・・ 時間的に余裕があったとしても、なにかしら胸がドキドキというか 色々なことが手に付かないというかね・・・ HB任せのパンであっても ご自分で焼かれているだけすごいと思います。 私は母が入院したとき(盲腸ではないけど、盲腸ほどの簡単な手術だったんですけどね) 他に別になにもないのに、なんだか気持ちだけがイライラ(もんもん?)してました。 今思えば なーんにも手に付かない日々を過ごしてたかな・・・ 重い腰をあげて(笑)作られた渋皮煮 きっと美味しく出来上がると思いますよん♪ もぉ、@こぶたちゃんの記事を見て、居てもたってもいられず
スーパーへ栗を買いにGO! なぜか、栗の隣に天津甘栗が置いてあり、それも買っちまいました。 今年は@こぶたっちのを参考にして丁寧に作り上げようっと。 あ、うちに送ってくれてもええで~♪ ★あきらっち★
うへへへへっ
おぬしも作ったかや 今頃 タルトでも作ってるかなぁ~と思ってたけど(^m^) ピーカンナッツは さぞ美味いやろう(ええなぁ) つか、渋皮煮を今から作ろうというのに なぜ!なぜ甘栗を買うのか! そのへんはやっぱり 宇宙人やね。(意味不明) おっ♪ 一瓶貰ってくれるんか? でも 今つくってまんねやろ? たぶん私のは 酒臭くて食えないと思う(笑 美味しそう
渋皮煮、出来上がったんやぁ~!
すごい柔らかく出来上がってそう。。 美味しそうやぁ・・・。 ほんま、見てると作りたくなるんやけど、 栗の皮を剥くのが、トラウマというか 10数年前、手が痛くなって 半泣き状態で剥いた事があるねん。。 それ以来、生栗は蒸すか茹でるかして、ほじって食べてる。。 皮むきが、怖くて重い腰が上がらへんねんけどぉ・・。 ★くるりんちゃん★
う~ん♪ 出来上がったぁ~~♪
柔らかさも良い感じに出来上がって 手前味噌やけど美味いで( ̄m ̄* 栗の皮を剥くのって そんなにダメ? あたし、鬼皮剥くん好きやで~~~♪ なんやったら そこだけでも手伝いたいくらいやわぁ(^m^) んでも、渋皮の掃除はな 嫌いやねん(笑 なかなかツルンッっと綺麗になれへんでな、イライラするから(爆 私が鬼皮をたーーーくさん剥いて、んで 後の処理はくるりんちゃんに任せる。 どう?これ? エエ考えやと思わへ~~ん?(思わんわな) つ、爪の先が痛すぎて感覚がないっ!!いてーよぉー!
自分で作ってみると大変さがよーわかりました。 したがって、@こぶたちゃんお手製の渋皮煮が贈られてきても もったいなくて食べられませんな。いや、ホント疲れたよ。。。 (以上、実況中継でした。) そ~いえば。
昨日できあがったうちの渋皮煮にはブランデーを・・入れ忘れました。( ̄□ ̄;)!!
瓶ならうちにあるわよ~。中身だけ引き取りますわよん。(爆) 冷凍は、一粒づつアルミホイルで丁寧に包んで、食べるときには自然解凍で・・・もオッケーらしいですよ。念のため、ホイルで包んだの密封容器にいれれば、匂いうつりもなくていいのでは?(o^ー')b 可愛いなぁ^^
丸っこくて 可愛い渋皮煮やな^m^
色も綺麗し ツヤツヤやん♪ 作ってる途中で パクパク食べとったんとちゃいまっか?(爆) 粒が大きいと 瓶に入りにくいよな^^; 私が作ったのでも あまり入らず 瓶の数が増えた(笑) 1瓶は食べきり まだ冷蔵庫に 大きな瓶と小さな瓶があるんやけど・・・ 何にすっかな? 時間掛けて作ったモンは 食べ物でも いとおしいよなぁ^^ 大事に 味わって食べてや~~♪ ★あきらっち★
ライブ中継 ごくろうさんでっす
つか、鬼皮剥くん そんな大変かえ? あたしゃ 湯掻いてから渋皮掃除する方が 手痛なったで(^^;) 今ある分を食べてしまったら もう一回くらい仕込みたいなぁ・・とは思うんやけど もうそん時には 虫食いだらけの栗しか残ってへんやろな 楽しみは また来年にすっかな♪ あきらっちの渋皮煮、楽しみにしてるでぇ~(^^)/ ★しのにぃどん★
やっぱり 冷凍保存は可能なのね~ん
良い情報をありがと~~~♪ ・・でもね、瓶に入りきらなかった分(約15粒)は もうすっかり食べてしまった(笑 つか、香り付けを忘れたって?(-m-) あ!でもさ~ 香り付けって 使うときでもエエと思うでぇ~。 その時々で ラムの香りが良かったり ブランデーの香りが良かったりするやん? 全部一緒の香りより良いや~ん♪ ★moguっぺ★
ま~るい形が可愛いっしょ~(^m^)
よー肥えてるわ。私と一緒で(笑 この栗な、ほんま大きかったんよ(^^:) moguっぺが譲ってくれた渋皮煮が入ってた瓶あるやん? あれも使わせて貰たんやけど、あれに三粒しか入らへんだもん。 意外に場所使うな・・・栗て。 そうそう! 湯掻きながらな、パクパク食べてしもてたで(^m^) 『ちょっと渋皮が破けてきたなぁ・・』とかなんとか理由つけて(笑 ゆっくり火を通したことで、さつまいもみたく 甘~く出来上がってたよ♪ moguっぺん家の 渋皮煮、またどんな風に変身するんかなぁ~ 楽しみに待ってるでぇ~♪ 美味しそう~!
ご無沙汰していました・・・
来てみると、美味しいものだらけ~~。 渋皮煮、綺麗に出来てるね。。。 工程が大変だけど、美味しいものを食べられるんだもの、こんなの へっちゃらだよね・・・お互いに食い意地だけは人一倍いだからね!(笑) 栗パイを作ってみて~~! 美味しいよ! 私の保存方法は、冷凍です 昔から母が、ギンガムに包んでラップに包んで、さらにタッパーに入れて 冷凍保存してたんだよ、一年たっても、風味が変わんないのよ~ 食べたいときには、室温に戻しておいて、食べる前には、グラニュー糖で お化粧して、和菓子感覚で食べてたよ!思い出したら食べたくなっちゃった! 私にも送って~~~ちょうだいな! うそうそ、、、冷凍保存から出します(^_-)-☆ ★エマままっち★
おはよ~!!
こちらこそ ごぶさたーんです(^^;) てか、覗きには行ってるんだけどねぇ~(汗 冷凍!やっぱり出来るんだ!! そっかぁ・・ アルミホイルに包んで さらにラップで包んで 最後にはタッパーにまで入れるのね! 自然解凍で そのまま頂けるなんて嬉しい! それだったら 瓶詰めより良い方法かもぉ~~♪ 瓶詰めって 自分で脱気するからさ、なんとなく不安で(^^;) すぐにお友達にプレゼントするなら瓶詰めでも良いんだろうけどね・・・ いつも 良い情報を ありがとーーー!(^3^) |
|
| ホーム |
|