fc2ブログ
国産小麦でプルマン(あこ天然酵母)


ちょっとした気の迷い(?)で起こしてしまった あこ酵母
ダメにしてしまうのも なんだかバチが当たりそうなので 頑張って焼いてます
今回のは 国産小麦(はるゆたか100)で プルマンです

私の家のキッチンは ガスコンベックのオーブン
隣に住む母の家のキッチンは 電気オーブン

あまりに暑かった(蒸し暑かった)ので、ガスを使う気になれず
母の家で焼かせて貰うことにしました。

いつも(ガス)なら 150度→180度 と 温度を上げながら30分焼くのですが
電気だと焼き色が付きにくいかなぁ・・と思って 10度ずつ上げて焼いてみたのですが
思ったほど焼きいろが付かず
ちょっと 側面が白く焼きあがってしまいました。
窯伸びは まずまず。

やっぱ ガスと電気とでは ずいぶん違うのだなぁ・・
ガスに慣れてしまっていたので 感覚が分かりにくく
なんだかなぁ・・と思う反面、ガスほど部屋が暑くならないので
電気もアリやな。と思った 日曜日。

ちょっと システムキッチンまるごと IHに変えてしまおうか。
と考えてしまいました。(先立つものナシ)


↓続きは分量覚書↓


【材料】1.5斤×1台分
はるゆたか100・・・290g
上白糖・・・18g
食塩・・・4g
スキムミルク・・4g
鶏卵・・・28g
水・・・135~140g
生種(あこ)・・・40g
無塩バター・・・14g


【ミキシング】
M12↓Y↓M11分


【焼成】電気オーブン
160度10分
190度20分
(次回も電気オーブンなら、160度10分190度10分200度10分にする)
(ガスならば 150度10分180度20分でOK)
【2009/06/22 06:14】 | 成形パン | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
<<ヌメ革のリード | ホーム | エマまま便>>
コメント
前に
モバックショウ?やったかな?
で、ガス会社が『暑くない厨房』ってやってのに入ったことあるけど
さすがにあれを家庭用でやるわけにはいかんもんな(笑)
ズンドウを置けるコンロ(笑)←うどん屋でもやる?


あかん・・・もう蒸し暑くて溶けそうやわ(TT)
【2009/06/22 10:33】 URL | えすく #Gunbb4dY[ 編集] | page top↑
確かに・・・
ガスより 電気の方が 部屋の暑さはマシやな。。
うちも IHにしてから 煮炊きもんやら 炒めもんしても
案外部屋の中は 暑くならへんわ。
ガスの時は 一帯が モワ~~~~ンとして
夏なんか コンロの脇に立つのが 苦手やったけど
今は そないに感じひんな^^
それでも 作るん邪魔くさい~言う日はあるけど(笑)

こぶたっちのパンは ほんまに美味しそうに焼き上がるな^^
普段使い慣れてへん 電気のオーブンやとは思えんわ
色々工夫するからやろな^^
はるゆたか100 これも ほんま美味しい粉やよな
好きやわぁ~
シンプルなパンやと 尚 粉の味が判るもんな。
あこ天然酵母ってのは 起こして使うんやな・・・
あらかじめ起こす酵母は 今まで使った事ないねんけど
風味とか 甘さとか 違うん?
【2009/06/22 17:19】 URL | mogu #lMBqkpAs[ 編集] | page top↑
温度をあげながら?
そんな技術が!!( ̄□ ̄;)!!
知りませんでした。
今度試してみます・・・って食パンはHBまかせばかりな私です。型が勿体ないですね。(^▽^;)

焼いてみたいけど、使ってない型を使えるようにするとこからして面倒だわ~。( ̄ー ̄; 生種(あこ)40gではなく、ドライイーストならどういう配合になるのかしらん。
【2009/06/22 20:16】 URL | しのにぃ #NkOZRVVI[ 編集] | page top↑
うちは、一斤半で1000Wで200度30分ですが
もう少し白っぽく上がります。

ホシノ天然酵母を 1回だけ起こしましたが
ある程度まとめて焼く覚悟が無いと無駄になります。
結局、サフのドライイーストかパネトーネマザーに落着いています。

あこ酵母は、使ってみたいのですが30時間待てない。
こぶたちゃんは、生イーストを使った事ありますか?

明日は、そちらもっと暑そうですね。
現在、今年初めてこの時間で20度です。
雨のせいで、チョット肌寒いです。

【2009/06/22 21:57】 URL | ルーシーママ #uG6gtzZ2[ 編集] | page top↑
★えすくどん★
暑くならない厨房
これ めちゃくちゃ興味あるや~ん!
この言葉で検索かけたら、電力会社のHPが よーさん上がってきた。
やっぱ ガスオーブンはタブーなのねん。
冬場はキッチンが暖かくなって有り難いんやけど
それでもガスやから換気しながらのオーブン作業(電気でもやろうけど)
温まった空気は 換気扇から流れ出る(笑
パン&御菓子作りのみに没頭できる【部屋】が欲しいわ。

つか、この暑さで まだクーラー使ってないんかーい!
無理はいわん
けど ほどほどにしぃよぉ~(^^:)
身体 心配やわっ!(笑
【2009/06/23 05:58】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
★moguっぺ★
母んとこが IH使ててな、暑い夏場でも 涼しい顔して料理してんのよ。
こっちは ヒーヒー言いながらフライパン振ってんのに!(笑

やっぱり夏場は IHが魅力やわぁ~
掃除とかも楽そうやねんもん(^^:)
んでも今から鍋とか買い買えやんとアカンのかぁ・・と思うと
なかなか思い切りがつかん。
つか その前に、先立つもんがぁ・・・・(笑


あこ天然酵母はね、ホシノ天然酵母と同じ。と思ってたらエエと思うよ(^^)
顆粒状みたいな状態で売られててね、ぬるま湯と混ぜて30時間くらい温かいところに置いといて起こすねん。
でも わざわざこの酵母買わんでも 酒粕で自分で作れるで♪
酒粕酵母で検索かけたら わんさと上がってくるよぉ~ん

味は 焼きあがってしまうと風味そのものは少ない(あこ酵母はね)
食感は天然酵母独特の ねっとりもっちり感が強いかな(^^)
粉の味は 一次発酵に時間を掛ければかけるほど(程度はある)美味しくなるよん
輸入の小麦でも 十分美味しく焼きあがりまっす♪
【2009/06/23 06:13】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
★ルーシーママちゃん★
200度で30分
それでも まだ白っぽく焼きあがるんだぁ~
オーブンのクセかもしれないけれど
もしかすると 砂糖やスキムミルクの量が少ないのかも知れないね(^^)

サフやパネトーネマザーは手軽で好きなんだけど
最近 捏ねてるときに匂いが鼻についちゃってね・・・
貧乏舌のクセに やっかいな私です(笑
生イースト 使ったことありますよ~♪
あの 糠臭いというか 味噌臭いというか、表現がイケナイけど
私好きです(^^)
生イーストを使ったパンは ロールパンが一番好みかなぁ
食パンのように大きな生地だと 内層に香りがこもってしまうので あんまりですが
ロールパンのように小さな成形の時は 生イーストが恋しくなります
生イーストの冷凍は ご法度といわれていますが
小分けにして冷凍しておいても、結構使えるそうですよ(^^)
【2009/06/23 06:30】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
★しのにぃ★
温度を上げながら とか 下げながら とか しないっけ?
あれ?(^^:) もしかして あんまり効果ないんかちらん?(汗
みんなやってると思ってた。

生種の量もね、結構テケトーだったりするんすよ(苦笑
ゆっくり発酵させたければ 10gの生種で作るひと居てるやろし・・・。
あ、でも そのかわり
生種+水 が この粉の量に対しての吸水なんで
生種を40gから10gに減らしたのなら、その差の30gを 水で増やしてあげてくさい。

ドライイーストにするなら 3~4gくらいが適当じゃないかな?
その時も 生種の分の40gは 水で増してやってくらさいねぇ~ん(^^)
【2009/06/23 06:35】 URL | @こぶた #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/1370-e4e1f6ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |