![]() ラブ柄は 以前karubiさんに描いて頂いたものです その節は有難うございました ![]() 開くと こんな感じです 外側に使っている糸と 中側に使っている糸の色が違うのはスルーで。 長財布は これで三作目(二作目・一作目) なかなかコレッ!と思える形が作れないでいます。 どーしても 【一般的】な形を頭におくため、【自由な発想】というのが無い。 こんな自分に嫌気がさす今日この頃 みなさまいかがお過ごしでしょうくわぁー! さてはて。 皆様に少しお願いがあります。 ご自分で持たれてる財布 もしくは どこかで見た など ・こんな機能があれば良いのにな ・こゆ形って便利よ ・大きさは これくらいねぇ~ とか 何か教えて頂けると @こぶた ものすごく喜びます 喜び過ぎて 木に登っちゃうかも知れません(ない) お忙しいとは存知ますが どうかヒントを頂けないでしょうか 宜しくお願い申し上げ候 <(__)> |
すごいな~
カードいっぱい入れられるの良いね^^
でもでも! 私は小銭入れ部分はがま口派! いろいろ使ったけど、小銭が一目瞭然じゃないとイヤなので(笑) 1円が5枚以上入ってるのとか、ぜったいイヤ!!! できれば1円、10円、100円は4枚以内が望ましい(笑) 他はテキトーな人間のくせに^^; 全然ヒントにならんこと書いてごめんよぉ~(((^^; 素敵!
じゅうぶん、すごく素敵だよ~。
私もね、えすくさんと同じ小銭こだわり派。 つ~か、小銭しかない(笑) 私は、100円・500円は同じグループ☆ 1円・5円・10円は同じグループ☆ の二つグループ分けしてる。 100円グループが多いときは、嬉しい(笑) なんにも、ヒントにならないよね~~~(笑) 希望としては
諭吉さんがどんどん現れる機能つきポケット あるいは、小銭がいつのまにか札束に代わる機能つきポケット ・・なもんあるわけないや・・ 札束減る塩から離れられない今日この頃ぉ~~~。 分けまくり~~
小銭は 1円 5円 10円 100円と 500円で分ける
500円貯金を目指しているので 使わないように... お札は 1000円 5000円と 10000円に分ける 10000円は 使わないように 崩さないように... 小銭をいっぱい ためて レジで もたもた 小銭だけで払うのも すき~~~~ ↑ これって 関西では 許されない??? ★えすくどん★
がまぐちサイフ!
これ良いや~ん♪ アイデア頂きっ!(^m^) いやでも、小銭って 凝ってる・・というか気にしてる人 結構居てるのねぇ~ だって 他に書いてくれたコメントも みんな小銭関係やもん(笑 がまぐちって 裁縫でも挑戦したことないけど 挑戦してみるぅ~♪ 仕組みがどうなってるのか 調べてみなくては・・ ありがとちゃ~ん(^^)/ ★胡まましゃん★
おおー!
胡ままさんも 小銭に凝るタイプなのねぇ~ん いやいやいやいや ヒントにならないなんて とんでもないよぉ・・ 小銭入れ部分を重視している人が多い。と分かっただけでも 十分私には 良いヒントです! そっかそっか 小銭をいっしょくたに混ぜてしまうのはダメなのねぇ~ 仕切りを作った小銭入れ部分。ってのを 何か考えてみよ~♪ ありがとぉ~♪ ★アーリーしゃん★
うふふ(^m^)
きっと このコメントが来るだろうと。ちょっと期待してました(笑 札束が勝手に増える機能のコメは来るだろうと思ってましたが 小銭が札束に化ける という機能は思いもつかなかったよ さすがです(笑 つか、そんなことが出来るなら サイフのように小型でなくても、ひと部屋ぶっ潰すくらいの大きな機械(?) でも良いから欲しいわい。 ★みんとまましゃん★
ものすごい細かく分けるのねぇ・・
そんなに仕切りが付いたお財布があるんだぁ ちょっと そこにビックリだぁ~ あ、沢山の小銭で支払い あたし おもっきりやるよ(^m^) 小銭でパンパンになったお財布って 嫌なんだも~ん お札でパンパンだったら嬉しいんだけどね(笑 おっ♪と思って喜んでたら 全部レシートだった。みたいなね。 いいなぁ。。。この財布。
手になじむまでに時間がかかりそうだけど、またそれが楽しいねん♪ @こぶたちゃん、お店開いたら~?『@こぶたの財布屋』ちゅうのは? ワシの財布で参考になるかどうかは謎だけど、携帯から今使ってる 財布の写メ送るわ~!!今までで今使ってるタイプが一番使いやすい^^ ★あきらっち★
およっ
いいなぁ。。。とはこれまた 嬉しいこと言ってくれるや~ん おだてると スグ 木に登っちゃうよぉ(笑 え?さ、財布屋ってか。 三個しか作ってへんのに お店て(爆 わしゃ 店も本も(爆)出しまへんで~。(つか、出させてくれへんて?笑) あらまっ あきらっちが使ってる財布 写メで送ってくれるん? 嬉しいや~ん! どんな機能が気に入ってんのか 是非教えて欲しい♪ 人それぞれやろうけれど、やっぱ 自分とは違う考えを聞いてみたいのじゃ。 よろちくわ~(^^)/ おぉ~ 可愛い~^^
またまた 可愛いの作ってるやん♪
第一号作は 私の手元にあるし~~~ 旧札入れの 貯金箱と化している長財布。 しっかり大事に使ってるで~^^ カッチリした革やったから 綺麗なお札(新札とも言う)入れに 最適やねん^^ シワ入らへんもんな♪ んっと・・・ 参考になるやどうや判らんけど。。 私は PitapaとかICOCAとか使ってるねんな。 で、財布に入れておいて 使う時に ピッ!とするやん あん時 一回一回 取り出すんよな^^; (ICOCAは 別の定期入れのような物に入れてるから 財布から出したりせんねんけど Pitapaの方) 財布中に入れたまま 出来ると言われるけど どうも 位置関係とかあるんか 読みが甘い時あるんよ。 だから 取り出す。 これが 結構面倒でな^^; 便利なものが ちょっと不自由(苦笑) こんな時 財布の裏面にでも 定期入れのような 窓のついた部分があって しっかり位置確認が出来 ピッ!と確実に出来る ポケットみたいなんがあったらえぇのになぁ~って思う事がある。 こう言うのって 何枚も重ねて入れへんから カード一枚分の薄いスペースでいいねん^^ これって 意外と便利??? なんて・・・ 外見的には 不細工になるかいなぁ・・・(苦笑) ★moguっぺ★
おおぉ~
なかなかのヒント! さんきゅ~(≧∇≦) ピタパとかのカード入れな!うんうん! 内側に免許証入れみたいなん作ってもアカンのな。 定期入れみたく そのままかざせるように外側かぁ~♪ それ 嬉しがられる機能よな! そっかぁ~ ちなみに そのピタパとかのカードって、みんな同じ大きさなん? 免許証とかテレホンカードとかと同じなんやろか? ちょっと調べてみよっかな(^m^) なんともエエヒント! ありがとぉ~(^3^)/ あの財布、新札入れで まだ使ってくれてるんやねぇ 嬉しいなぁ(*^^*) 確かに 真っ直ぐのまま仕舞えるから そゆのに適してるかも♪ どんな用途でも 使てくれてるんが嬉しいわ。 ありがとうありがとう! 小銭入れの所はどうなってるんだろか?小銭入れの中が2分割になってると[500円・100円・50円・10円] と [5円・1円]
もしくは、[小銭] と [レシート類] で分けて入れられるので便利です(以前の財布で経験済み) カードは沢山入ると嬉しいので、 カード入れの部分がもう一面あってたためるようになってる、、、説明がヘタでわからんかもだけど、、、 財布を開けて、更にカード入れがパタリと広げれるというか、、、わかるかなぁ~?わかってぇ~~! ↑moguさんのように、ICOCAなんかの出し入れが頻繁な専用のカード部分は、やはり、さっと出せるように財布を開けずに外の面にあると便利だけど、失くすと大変なのでスナップ止めかなんかあるといいけど、凸凹してしまうかなぁ~?! うちの娘、JR通いなんだけど駅からケータイしてきて、「定期忘れたぁ~持って来てーーー」とか「もう時間ないからお金で行くー」とか、なんのこっちゃって事がよくあって、、、忘れるんなら財布の方忘れろよ~~~って朝からとっても損した気分にさせられるんですわ!で、何が言いたいかというと、財布と定期入れが一緒だといいなぁ~って思うんですわ! ★セゾンママさん★
ほほー
小銭入れの中に仕切りを入れておくだけでも 良いんですね なるほどなるほど そこは盲点でした! それを がま口タイプで作ると、なおさら中が見やすくて良いかもですよねん♪ 嬉しい情報だぁ~♪ んで、カード入れのパタンパタン!分かります!!! そうですよね 折り畳み式にしておくと もう一段増やせる! それは面白そう~(メモメモ) あと、ICOCAのようなカードって 出し入れして使うんですか? 定期入れのような小窓が付いたものに入れっ放しで ピピッとかざすもんだとばかり思ってましたが 取り出す人も居るんですねぇ~。 やっぱり 色々なパターンを考えて作ってみないといけませんね(^^) まずは 使いさしのICOCAカードあたりを どなたかに貰ってみようかしらん(笑 とーーーっても貴重なご意見を有難うございました<(__)> 娘さんに 忘れ物しないようにねぇ~。とお伝えください(爆 |
|
| ホーム |
|