![]() ↑冷たくひやして召し上がれ♪ マスカルポーネが手に入ったら是非作って貰いたいティラミス♪ これって確か1990年頃大流行したんですよね・・・(__;)あれから16年かぁ(笑 ティラミスが流行したことにより一躍有名になったマスカルポーネですが 今ではちょっとしたスーパーなら手に入るように成ってきました レシピは星の数ほど存在しますが、その殆どが泡立てて混ぜて冷やすだけという簡単なもの 材料さえあれば本当に簡単に作れちゃうので一度お試しあれ~(^^) ↓以下にレシピUPしました↓
<材料>
マスカルポーネ・・・125g 卵・・・1個(なるべく新鮮なもの) 砂糖・・・大2 生クリーム・・・30g(なくてもOK) ビスキュイ・・・適量(クラッカー、クッキー、カステラ、スポンジケーキ 何でもOK) エスプレッソ・・・適量(濃いコーヒーでもOK) リキュール・・・適量(カルーア、アーモンド、ラム 何でもOK) <下準備> エスプレッソを入れ冷ましておく 冷めたエスプレッソに適量のリキュールを入れておく 器にするカップ(グラタン皿の様なものでもOK)を用意しておく 生クリームを7分だてくらいで作っておく(砂糖は入れない) <作り方> ①卵を卵黄と卵白とに分け、それぞれボールに入れる ②泡だて器で卵黄を白っぽくなるまで混ぜ、砂糖も入れて混ぜる ③常温に戻し柔らかくしたマスカルポーネを入れ、卵黄とよく混ぜる (↑ココでダマが残ってると駄目なのでキッチリ混ぜておきます) ④泡立てておいた生クリームを入れ混ぜます ⑤卵白のボールに移り、卵白を固く泡立てます ⑥先に作った卵黄とマスカルポーネの生地をメレンゲと混ぜ、泡を潰さないように軽く混ぜます ⑦用意しておいた適当なカップにエスプレッソに浸したビスキュイを敷き詰めます ⑧ ⑥の生地をカップに半分位入れ、また浸したミスキュイを入れ死後に生地を入れ完了 ⑨後は冷蔵庫で冷やし、召し上がる時にココアを振り食卓へ・・・ ボールは3つ使いますが火を使わないので暑い夏には良いんじゃないかな? あとマスカルポーネは通常250gで販売されてます よってレシピ分量はそれの半分という意味で「125g」という中途半端な分量になってます 250gすべて使って作るのでしたら普通に倍で計算して作って貰えればOKです(^^) そらから生卵がどうしても駄目、って思うならなくても良いと思います その分、生クリームを増やし「フワフワ感」を補ってやると良いかな♪ ↓今回私が使ったマスカルポーネです↓ ![]() ↓他にも色々ありますよ♪↓ ![]() ![]() ![]() |
食べて~~~~!!!!!
って思ったら・・・
マスカルポーネって 高脂肪なのね (ノω-`*)ノ あの頃は 良かったなぁ~ ティラミス 毎日食べても大丈夫やったもん・・・ 壁]- ̄*) ← 遠い目。。 でも・・・ 作ってみたい!! 食べたい!! これでカップ何個分になるんでおます??? ☆Moguたん☆
これはMoguたん食べたらあかんで!!
こっんな高脂肪なもん食ったら大変なことになりまっせ~(^^) てか、そんならUPすんなってか? えと・・一応出来上がり個数はですねぇ。 直径6cm 高さ7cmほどのカップに7分目くらい入れたとして「5個」です もっとキュウキュウ詰めに入れたら3個作れるか?ってくらいの量だよ♪ あたし・・
これは苦手なんだよねぇ・・・
基本的に生クリームがダメ あと、ムース系も無理。 この触感がマジで無理・・・ だけど、コーヒーに生クリームは大丈夫なんだよねぇ・・・ シュークリーム最後に食べたの何時だったんだろう???? ☆azukiさま☆
そうだったのぉ?
ケーキはどんなものでも好きなんだと思ってた(ガトーショコラ以外 笑) 生クリーム駄目なんだったらケーキは基本的に駄目なんだね 和菓子だったら食べれるのかな? コーヒーの生クリームは大丈夫ってのも おっかしいよね。 あれこそキモチ悪いような気もするけど・・ ウィンナーコーヒーってやつでしょ? ウィンナーが刺さってんだもん、キモチ悪いよね、うんうん 私ティラミス大好きです♪
モニター見て、わぁ~って言ってました 実は私もダイエット決行中(何度目か?)なので 試したいところだけど、ぐぐっとガマン くじけたら、早速作ります! ☆marukoさん☆
ティラミスお好きなんですか、同じですね(^^)
ダイエットは女性にとって永遠のテーマ 我慢しながら「ちょっとくらい・・」と言って ひとくちくらい食べてるでしょ? ↑どうよ、この品のある喋り!!疲れるわぁ~・・ |
|
| ホーム |
|