fc2ブログ
バジルソース(ジェノベーゼ)の作り方
1772.jpg
なんだか綺麗な色に写らなかったんだけど、綺麗なグリーンですのよ

スパルタ栽培の我が菜園で育った すばらしく良い香りのバジル
土が良かったのか天候が良かったのか全然分かりませんが
モッサモッサと葉が増え 作って見たかったバジルソースに挑戦です

レシピをググッてみると 殆どの方が同じ材料を使っておられました
■バジルの葉
■オリーブオイル(必ずエキストラバージンオイルを使うこと)
■チーズ(パルミジャーノ・レッジャーノが良いらしい)
■松の実(胡桃をプラスしても良いらしい)
■ニンニク
■塩(クレイジーソルトあたりがグッド)
以上です

作り方を覗いてみると【フープロで混ぜるだけ♪】みたいに書いてあったのに
作り出してみると なんとも面倒臭い工程があるではないか・・

■バジルの葉を洗い 一枚一枚 拭く作業
 これは あまりにも面倒でした
 約50gのバジルの葉を使ったのですが、水気を拭きとる作業に1時間
 キッチンで 足が棒になりそうでした
■松の実を乾煎りする作業
 焦がさないように かつ キッチリ火を通す
 ・・・びみょ~。
 強火で乾煎りすると焦げちゃいそうだったので 弱火での作業
 これが思ってた以上に時間がかかったし
 バジルと合わせる時には冷めてないとイケナイらしいので
 冷ます時間も前もって計算に入れておかなくてはならない

というわけで、自分なりのレシピが出来上がりました

【分量】350ccの瓶×1個分
■バジルの葉・・・50g
■松の実・・・25g
■ニンニク・・・ひとかけら
■オリーブオイル・・・150~200cc
■パルミジャーノ・レッジャーノ・・・20g
■クレイジーソルト・・・小匙1/2

【下処理】
・保存瓶を煮沸消毒し 冷ましておく
・バジルの葉をザッと洗い 一枚一枚丁寧に水気を拭く
 水分が残っていると 腐りやすくなるのでキッチリと取り除くべし
・松の実は フライパンで乾煎りし 別皿にとり冷ましておく
・ニンニクはスライスしておく

【作り方】
・フープロに松の実だけを入れガガーッ
・スライスしたニンニクを入れガガーッ
・少しオイルを入れ 回転をよくしてガッガッ
・バジルを数回(だいたい4回くらい)に分けてガガガーッ
・途中 バジルが回転しなくなったらオイルを足していく
・バジルが細かくなったら 摩り下ろしたチーズと塩を入れガーッ
・煮沸消毒した瓶に詰め 上層部分に5mm程度のオイルを注ぎ
 ソースが直接空気に触れないようにする
・冷蔵庫で一週間くらい保存可能
・もっと長く保存したい場合 平たく伸ばし冷凍する

【作る時の注意点】
・フープロを回し過ぎて熱を出さないこと
 出来上がりの色が悪くなります
・松の実は 焦がし過ぎると苦くなります
 なにごとも適度に(これが難しかったりする 苦笑)
・チーズを入れ過ぎると塩っぱいです
 塩やチーズは 料理の時に調整できるので、薄味で作っておくべし

【ソースを使った料理】
・パスタソースとして
・噴かしたジャガイモと和えるだけ
・スライスしたバケットに塗るだけでも美味しい
・焼いただけの鶏肉 焼いただけの白身魚にソースを垂らすだけ
【2008/06/26 13:19】 | 今日の一品 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<ハーフチョーク 海を渡る | ホーム | いつものデザインでハーネスに挑戦>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://20060317.blog58.fc2.com/tb.php/1080-f70f6c4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |