fc2ブログ
三山の食パン

最終発酵完了!

3927.jpeg
165度のオーブン(ガス)で30分焼成


三山の食パンを焼いてみました。
明日 お友達に会うので
持って帰って貰おうと思って(^^)

使った材料は、
強力粉
砂糖

ドライイースト
水あめ
牛乳

・・・・とここまで書いて気付きました

・・・

・・・・・

・・・・・・・

鶏卵を入れ忘れていることに!!!!!

ぎゃーーーー!!!失敗やーーん!!




スポンサーサイト



【2018/03/31 21:54】 | 成形パン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
無料刻印のキーホルダー


5月の手作り市の商品にしようとしているもの その2

「無料刻印を その場で入れるキーホルダー or チャーム」

ワンコやニャンコを模ったレザーチャーム
そこにローマ字で刻印をして
キーホルダー金具 か チャーム金具を選んで貰う。

注:刻印は私が打ちます。ワークショップでは無いので 自分では打てません。


現在 16種の抜き型があるので
それらを ちまちまと時間がある時に抜いてます
1,6mm厚の革 一枚だと 頼りないしダサいので
外表でボンドで張り合わせ 3mm厚くらいの分厚い革にします
それにハトメもして しっかりしたチャームに仕上げます

手抜きのように見える商品ですが
意外にも ちゃんと作ってるんですよ~(^m^)

【2018/03/30 21:41】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三度マロンパン


なはは・・・
またもや マロンシートを使ったパンです。
今回のも知人にお渡しする分(以前とは別方)

・・・なのに
またお初の事をする。っていうね(^^;
3921.jpeg
「型」 変えちゃいました

これは食パン専用に使っていた型で
具の入ったパンには使ったことが無かったはず。
アルミやブリキで出来た型とは違い
クラスト部分の焼きあがりが
とっても美味しく出来あがるんです。

なので、具入り(今回はシート)食パンでも
きっと美味しく焼いてくれるはず。
美味しく召し上がって頂けますように・・・


これでマロンシートは残り一回分
強力粉も だいぶと無くなってきました
パン作りの熱が まだ冷めてはいないんだけれど
続けて購入しようか悩むぅ・・・



【2018/03/29 21:56】 | 成形パン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
デニムトート完成
はい!
完成しましたです!


(↑)こっちが今回作成したトート

(↓)こっちが以前作ったトート(在庫なし)
3706.jpeg

底に使う革の色を変えているだけで
あとは同じです
底が黒タイプも好きだったけど
赤タイプも なかなか良いんでない?(^m^)


3924.jpeg
内布は黒にしてみました
大きく開けれるトートバッグは
明るめの布じゃなくても中が見やすい
と以前判明したので。
うん、この感じ 嫌いじゃない(^^)

5月の神戸手作りバザールにて販売いたします。
【2018/03/28 21:35】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
デニムとレザーのトートバッグ

デニム地とアリゾナ(レッド)を使って
トートバッグ作成中
(5月の手作りバザール神戸で販売します)


ちょっと前にも
同じ組み合わせで作ってましたが(→
あっちは
デニム地は同じで
底に使うレザーを
ブラックで作っていました。

今回はレッドで作成
3920.jpeg

あとは
ファスナーを作って
口元を革で巻けば出来上がり。

今週中には出来上がるかな。
本業が忙しすぎる(T_T)


【2018/03/27 20:56】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
また「あれ」を作りに

また来たで(^m^)mogu

もう、こちらのブログではおなじみですな(笑
革細工をやりに
昨日の日曜、moguが やって来ましたよー。
何を作りに来たかって?
そりゃもう
この一ヶ月、ブログを読んでくださってる方なら
分かるはず。

はい、ご一緒に!

「名刺入れ~!」

ほんま、よー同じもん作るな・・・
と思うでしょ。
そうでしょう そうでしょう。
私が一番 そう思ってますから。
もう 先に よーさん作って 工房に並べといたろかしら
好きなん持って帰り、言うてね(爆

とか(!)言いながら
工房に来てくれるん喜んでるのは
私の方かも・・・やけども(^m^)ぷっ
まぁ おもろいですからね
彼女と喋ってると。
今回かて 14時には作り終えて
あと、バイバイする16時くらいまで
特に何作るでもなく
ただただ喋ってただけでしたし。
はよ解散すりゃ良いのにね(笑

3917.jpeg
(↑)今回は、ブラックとターコイズ

お昼は毎度のパラダイスランチのパン
3918.jpeg
「毎度」とか書くと「飽きてきた?」と とらわれがちですが違いますからね。
毎度々美味しくて、ぜんぜん飽きません
左側に写る フルーツの乗ったデニッシュ(?)のパン
これがやっぱ特別美味かったね~♪

3916.jpeg
それから(↑)これは
moguが焼いてきてくれた食パン!


3915.jpeg
内層も 私のと違って(笑)綺麗でしょー
本人お気に入りのレシピで作ってくれたそうです♪
で、もちろん めちゃ美味でしたよ!
端っこスライスして、生のまま頂きました。
ふわふわでしっとりで ほんま美味しかった
mogu ありがとうねー & ごちそうさまでした(^^)
また いーつでも遊びおいでませ~♪


【2018/03/26 20:32】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
マロンパン再び

パンパン!!

前回に続いて
またもや マロンシートを使ったパンを作りました
今回のはお友達に食べて貰う分(^^)

上の画像は
ビニールに包んで冷蔵発酵を完了させたところ
材料は
・強力粉(1cw)
・砂糖
・塩
・ドライイースト
・スキムミルク
・牛乳
・鶏卵
・マロンシート
です

3908.jpeg
マロンシートを織り込んで
ぐるぐる巻き終えたとこ。
これを 糸でふたつにカット

3911.jpeg
カット面を上にして並べて型に入れる
んで、乾燥しないように最終発酵へ。

165度(ガスオーブン)で32分焼成
3912.jpeg
出来上がり!

ん?前回と形が違うんじゃないかって?(^m^)
そうです、今回 蓋をしてみましたー
(お友達に渡すのに 初めてのこと やったったー!笑)

型に対して 生地が多かったので
たぶん 中身 詰まってるような気がする。
だって 焼きあがって 蓋 開けるとき
パンが もりっ って出てきたもん(爆


・・・で、本日 お友達に渡してきました。
カット面をLINEしてきてな!って言っておいて
さっき写真 送ってきてくれました。





続きを読む
【2018/03/25 21:32】 | 成形パン | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
ハンドメイドバザールの準備
まだちょっと先ですが
5月4日(金・祝) 神戸国際展示場3号館
で開催されるハンドメイドバザールに出店します。

で、今回初めての試み
「その場で無料刻印」
っちゅーのを やってみようかと・・・。

出来上がった商品
たとえば、ダレスポーチとかお財布とか
には刻印は打てません。
革がまだ 一枚で平らな状態
その状態じゃないと刻印は打てない。
ので

(↑)こういう 丸くカットしただけの状態の革
に無料刻印をして

3909.jpg
(↑)こゆ ピルケースの蓋に貼ったり

3910.jpg
(↑)こゆ コンパクトミラーの蓋に貼ったり

っちゅうのを やってみよかと思っちょります。
どんだけ需要があるんか分からんけど
とりあえず革だけは沢山切っておこう。
3902.jpeg
こやって並べておいたら
選び易いかな・・・と。

ん~・・・・
初めてのことはドキドキするけど
ワクワクもあったりする(^m^)


【2018/03/24 21:50】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ハンドプレスでするバネホック

この金具(バネホック)を
結構 私は使います

ダレスのポーチも そうだし
花ハサミのカバーも そう
裁ちばさみのケースも そう

ENGAWAさんで ハンドプレスを購入するまでは


(↑)この打ち具
これを使って
トンカチで カンカン打ってました

サッ っと取り出せて お手軽で 便利だったから
正直『ハンドプレスなんて いらないっしょ』
と思ってたんです(^^;
ゆぅても ほら、高いでしょ?
そんなに使うもんでもないし
すでに購入してある打ち具だって
安いもんでもなかったし。

ならば、ナゼ買ったの?って話。
実はね ENGAWAさんと電話で喋ってるときに
「バネホックの頭を 手打ちで打ったら、まぁるく型が付かへん?」
って言われたの。
そう!そうなの!!!
長年 なんで?と疑問に思ってたこと
誰にも聞けず・・というか
どうやって相手に伝えれば良いのか分からずで
見ないふりしてきた<まぁるく出る型>

写真に撮ってみると こう(↓)
3905.jpeg
分かるかなぁ・・・
左が ハンドプレス
右が クラフト社の打ち具

右側のは、なんか真ん中へんに
小さく まぁるく型が付いてるでしょ?
これ、どれだけ丁寧に打ち込んでも
絶対 こうなるんです。
手打ちの あの打ち具だと 必ず。



それが
ハンドプレスだと 出ない。
いやー、これはほんと まぢで驚きでした。
構造は よく分かりませんけども。

カシメやバネホック、ジャンパーホック。
手打ちでしている方で
何か困ったこととか疑問に思うこととかあったら
ハンドプレスを扱っているお店に聞いてみると
解決することがあるかも知れませんよー(^^)


【2018/03/23 21:32】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
音楽朗読劇
突然ですが

音楽朗読劇 ってご存知ですか?

<朗読劇とは・・・>
役者が台詞を暗記するのではなく、台本を持って音読するスタイルで上演される劇。
主に声による劇的演出によって観客にイメージを伝える。



私自身も 5年ほど前にしったコンテンツなんですけど
その面白さに はまり
もうずいぶんと拝聴しました。

「演劇」といえば
ミュージカルであったり
大衆演劇であったり
能や歌舞伎も 演劇にあたりますよね。

それらのどれにも当てはまらないコンテンツ「朗読劇」
聴覚だけで感じとる演技
映像がない分、脳にダイレクトに響く物語

声優さんが出演している事が多く
なのでセリフもとても聞き取り易いです

音楽朗読劇の第一人者とされる「藤沢文翁」さんの作品は
とくに入り易い作品かな、と思います


神話もののお話が好きな方だったら・・・
Valkyrie ~ Story from RHINE GOLD ~

錬金術師が好きだったら・・・
A BASE METAL

バンパイアものだったら・・・
BLOOD+ ~彼女が眠る間に~

とかかなぁ・・
DVDが発売されてるのもあれば
ないものもあったりしますが
もしお手に取ることがありましたら
気にして見てもらえると嬉しいなーと思います。
特に私に 何の利益もありませんけど(笑

【2018/03/22 22:59】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
マロンパン

何年ぶりでしょうか
久しぶりに成形パンを
こさえてみました
(成形失敗で 型に合ってないですね・・)


冷蔵醗酵生地に
市販のマロンシートを織り込む
3896.jpeg
うっすらと
マロンシートが透けているのが
見えるかな?


3897.jpeg
最終発酵完了地点
なのに、型と生地に隙間がいっぱい(汗
もう今更 どうしようもない。


3899.jpeg
こね具合
一次発酵見極め
最終発酵見極め
の三点は問題なかったもよう
問題は成形ですな(^^;

今週土曜に リベンジします!
お友達に渡す分なので
失敗できません(^^;


【2018/03/21 21:19】 | 成形パン | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
革が届く と 下準備


こないだから
アリゾナのレッドばかりを
使っていたので
在庫に二枚
ターコイズも無くなったので二枚
んで、キャメルを一枚

さすがフェニックスさん
仕事速いっす
いつもお世話になります
(:D)┓ペコリンチョ


んでから
3894.jpeg
底突きかけてたダレス金具
板をカットして → 穴あけて
までやってたのんの続きから・・・

板をカットする時に出るカエリを
バフで磨いて
んでもって ひとつずつ手で曲げていきます
これで半年くらいは持つかな(^^)


3895.jpeg
ほいでから
60φの丸を作る
これは神戸の手作りバザールで使う商品
どれくらい需要があるかしらん・・・
ぜんぜん分からん(汗
【2018/03/20 21:51】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
大阪南港OSAKAアート&てづくりバザール その2
昨日の続きです



私達が訪れたその日は
レイザーラモンHGさんが
ゲストでいらっしゃってました。

真剣な眼差しで描いてらして
よくこんな沢山の人の前で
描けるもんだなぁ・・・と思ったり。

写真集(どんななのかは知らない)を購入すると
握手?とか ツーショット写真?
とか撮らせてくれるらしい
そんな放送が館内に流れてましたが
とくに興味がなかったので(爆)
スルーしちゃいましたけども(>m<)

だって私達は
3887.jpeg
こぉーんな美味しいカレーや

3886.jpeg
焼き鯖すしを
食べなければいけなかったもんですから(笑
芸能人より食い気ですがな☆


3885.jpeg
めんたいパークにて

手作りバザールの会場を後にして
少し離れた「めんたいパーク」へも
遊びに行ってきました。

沢山試食できるコーナーがあったし
売店では おにぎりと肉まん(めんたいまん?)
も売られていましたよ。
私達は「高菜漬 めんたいこ入り」
っつぅのを購入しました
炊きたてのご飯にめちゃあう!!


今回も
色々とエエ買い物
いーーーっぱい出来ました♪

一緒に遊びに行ってくれて有難うね~!
また行こねー☆



【2018/03/19 21:46】 | 旅行・オフ会・お出掛け | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
大阪南港手作りバザールへ


今日は
大阪南港ATCホールで開催されている
手作りバザール最終日に
moguと二人で遊びに行ってきました

オープンと同時に入場して
一番に向かった先は・・・
フードを扱うブースが集まったエリア(^m^)
3891.jpeg
(↑)これはマフィン屋さん
※撮影許可頂いてます

人気のマフィン屋さんや
シフォンケーキ屋さんは
お昼くらいまでに売り切れてしまう事が多く
お目当てのブースがあるならば
オープンと同時にお邪魔するのが鉄則(>m<)

私もmoguも
欲しいものを一通り購入したら・・・
3888.jpeg
休憩場で
まず「食べる」(笑

持って帰るつもりで買ってるんだけど
ほら、そこはね
見たらお腹が減って
食べたくなるじゃないですか(^m^)
ホットコーヒーも買ってきて
美味しく頂ました(一個だけね)


で、あとは
ゆーーーーーっくりと
色々なブースを見て回りました
※写真はなし

関西最大級の手作り市
というだけあって
見ごたえは かなりあります!
昨年の9月に
私も この「手作りバザール」に
出展者として参加させて頂いているんですが
見る側 としても
売る側 としても
本当に楽しめる催しだと思っています。


あ、ちなみに・・・
神戸で開催される(↓)これ
3892.jpg

参加します!

5月4日(金)最終日のみで
ブース位置は まだ決まっていないんですが
ついでに告知させて頂きました(>m<)

宜しくお願いします(ペコリ)


【2018/03/18 21:51】 | 旅行・オフ会・お出掛け | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
リング取っ手のバッグ


ようやく出来上がりました。

ある方から
「こんなバッグ作れる?」
と LINEが届き
作ることとなった このカバン

すでに販売されているバッグなので
著作権うんぬん。。とかあるでしょうから
真似てしまっている私は「売る」ことは出来ません。

元は帆布か何かで作られているっぽいバッグで
きっと軽いだろうに
私はオールレザー という・・・
結構重いよ(^^;

3884.jpeg
内布は生成りっぽいので
つぅので 手持ちの布で作りました


気に入って使って頂けますように(^^)


【2018/03/17 21:35】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いつもより ひと回り小さい財布

左が別注、右が通常サイズ

見た感じ 殆ど区別がつかないけれど
「可能なまでに小さくしてください」
というご注文が入り作成しました。

カードを入れるポケットが設けてあるので
横は4mm程度小さくするのが限界
縦は万札サイズギリギリまでカットで3mmほど小さく出来た

ほんの数ミリだけど
出来るだけ小さく!
と要望される方も居るんだなぁ・・・

お客さんも色々


【2018/03/16 20:41】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
思い出のファイル

倉庫から引っ張りだしてきたファイル


厚みが 5~6センチくらいあるんですが
私の以前の趣味で使用していたレシピが
ぎっしり詰まっています

3881.jpeg
パンのレシピ本(^^)
(お菓子のレシピは また別に もう一冊ある)


持病の悪化で
パン作りを断念しなくちゃならなくて
もうずいぶんと倉庫で眠っていました。
ブログを遡ってみると
2010年の3月2013年11月を最後に
焼くのをやめたようですねー
パンを焼かなくなって
もう8年4年強も経つんや・・・びっくり。
※じっくり見直してみたら2013年が最後でした(汗


ここ 1~2週間
ホームベーカリーのおまかせ食パンしか
作れていないけれど
生地の捏ね加減、油脂の投入タイミング など
なんとな~くだけど
ちょっと感覚が戻ってきました(^^)

3882.jpeg
よくまぁ こんなけ作ってたな、と
自分のことながら関心します(笑


以前みたいに ガッツリ!は作れないだろうけど
また楽しみながらパン作り 再開しようかな♪
と思っている2018年春


【2018/03/15 22:03】 | 製菓パンの型&道具 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
もう見飽きた?

レッド と キャメル のダレス作り


立て続けに
レッドとキャメルのダレスポーチに
注文が入り
在庫が無くなったうえでの注文だったので
バッタバタの中 作成(汗

3877.jpeg
立体に出来上がっていくと
おき場所に困る。

作業台の上に
コロコロと転がるポーチ(^^;


3878.jpeg
ヒンジ部分は
いつも両カシメ

ENGAWAさんとこで
ハンドプレスM型を手に入れたので
楽チン楽チン♪
まっすぐ綺麗に打ち込めます

道具は良いと 仕事が綺麗☆

【2018/03/14 21:06】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
大きめダレス

左がいつもの大きさ、右が特注サイズ


本業がバタバタなんですが
特注サイズのご注文が入りましたので
慌てて作成。

納期を一週間ほど頂いてはいるんですが
どうも待たせるのが苦手・・・
お伝えした納期の半分で送らないと!
と思ってしまう(^^;

そして、レターパックでの配送なので
梱包して 近くのポストへ走ると
集配車(郵便屋さんの赤いワンボックスカー)が
集配を終え 走り去って行くのが見えた(T_T)
あ、あ、あと 1分早く出来上がっていれば
間に合ったのに・・・


ほんと、最近 うまくいかない事ばかり(泣

【2018/03/13 20:57】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
リング持ち手に革を巻く


バッグの持ち手に使う
プラのリングに
バッグ本体で使う革(アリゾナ)
と同じ革で巻いてみました。

縫い目が写ってませんが
「野球ボールステッチ」で縫いました。
あ、野球のボールの縫い目って
「108」ってご存知でした?
(^m^)雑学です 笑

15208512000.jpeg
バッグ本体も
だいぶと出来てきた☆
あとは 内布を作んなきゃですね。


今週は、本業がバタバタなので
革作業は ここらでちょっとお休み。
歯医者にも行かなきゃなんないし・・・

あぁー、時間がもっと欲しい。


【2018/03/12 19:54】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
昼からダレスの口金作り
休日の今日は
特に用事もないので
ダラダラと起床(^^ヾ
(moguが来る日は、シャキーンって目が覚めるんだけどね 笑)

温めるだけのピザをトースターでチンして
主人と二人 ゆっくり朝食。
(ゆっくり過ぎて、お昼にお腹が空かず)

お天気な今日は
洗濯と 軽く掃除だけして
あと だら~。
・・・・ってのも暇過ぎて嫌だったので


(↑)昼からは工場に行った

底を突きかけていたダレスの口金作りに。
ある程度の大きさの鉄板(ボンデ鋼板)を必要な長さにカットし
両端に穴をあける

で、
3870.jpeg
ここまで。
数が数なので
この状態になるまでの所要時間 4時間弱
本日タイムアップ

この続きは また明日(^^)


3872.jpeg
本日のデザート♪
ローソンのタルトケーキ

コンビニスイーツ 美味いですね~。


【2018/03/11 22:21】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ダレスのブルーとターコイズを補充


こないだカットし終えた分の続きを・・・

SVハードで作った留め具を
ひとつひとつ縫いつけます

両端をミシンで縫い
底もミシンで縫う
※写真なし

んで
3869.jpeg
表返して
口金をあてて
最後も手縫い


まとめて作ると
効率は良い
けれど
同じ作業ばっかで飽きてくる(^^;
結局、休憩が多くて
なかなか捗らない
困った性格です。



【2018/03/10 21:46】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダレスポーチにハンドルを付ける
この時の記事でアップしていた写真
覚えていらっしゃるでしょうか(↓)
3822.jpeg
別注で大きなダレスポーチをお作りしたんです。

そのお客さんが
「取っ手は付けれますか?」
ってことで

送り返して頂いて
分解して
取っ手を作って
口金に穴をあけて
縫い直し

完成!!
3868.jpeg


つか、これ良い!(^m^)
ラインナップに加えようかな☆

【2018/03/09 20:36】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
フラットオウル


ENGAWA TOOLさんのフラットオウル
やっぱ良いっすね~♪

実は、この時の名刺入れん時も
フラットオウルで穴あけしてたんですけどね
いうても 名刺入れん時は
たかだか 2~3ミリ程度の革厚に穴をあけるだけ
今回の(トップの写真)は
バッグの持ち手を作っていて
革厚 約10mm
なのに、なんなく貫通させる
素晴らしいハイス鋼!


3865.jpeg
そして 縫い目が めちゃカッチョ良い(^m^)

ミシンが楽チンで良いや~♪
と思っているのは間違いないけれど
やっぱり手縫いの良さっても捨てがたい。
エンドユーザーには ほとんど分かって貰えない
&「どーでも良い」ことなんですけどね(^^;



【2018/03/08 22:14】 | レザークラフトの道具 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ダレスポーチの補充 と L字ハーフ財布

ブルーの下にターコイズがある


いつものダレスポーチ
ブルーと ターコイズがそれぞれ無くなったので
まとめて作成
使用するミシン糸の色が同じなので
一気に仕上げれます

床を磨いて
欲しいサイズにカット
部分漉き
・・・とやっている間に
注文メールが入る
3862.jpeg
(↑)L字のハーフ財布 ターコイズ

3863.jpeg
ファスナーの色は
アイボリーで統一しているんだけれど
ご注文メールの備考欄に
「ファスナーの色がちょっとネックです」
と記載されていたので
在庫の色をお伝えしたところ
グレーで、とご指定いただきました。

すぐ作って、すぐ発送。
有難うございました!



【2018/03/07 21:36】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
横長トート出来上がり
ようやく内布が手に入ったので
途中だったトートバッグの製作に
取り掛かれました。


横40センチ、縦25センチ(持ち手含まず)、マチ15センチ
超ドシンプルなトートバッグです


3859.jpeg
ご希望の内布は 黒。

普段 私は、白っぽい布しか選ばないので
(明るい色の方が 荷物が探し易いので)
黒の内布のご指定に ちょっとビックリしちゃいました。


3860.jpeg

だけど、出来上がってみると
あら♪黒も良いじゃな~い。(^m^)って。


こんな「口元が大きく開くバッグ」に限っては
黒い布でも中が見やすいので
ありですね!!

本日、お客様の手元に届き
「良い!気に入った!」と御連絡を頂け
ほっと胸をなでおろしました

良かった良かった(^^)



【2018/03/06 21:40】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
大きなカードケース
3857.jpg
いつもは(↑)このサイズで
(縦 約16センチ、横 約7センチ)
長財布に収めれる大きさで作っているカードケース

この仕様で
カードを横向き挿し
15~6枚収納したい
ってことで作成したのが これ(↓)

写真じゃお伝えしきれませんが
縦が約20センチ 横が11センチ
かなり大きいです

作ってるの かなり楽しかったです(^m^)
気に入って頂けますように♪


【2018/03/05 21:56】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日も今日とてmoguが来る


三週連続で moguが革いじりにやって来ております
先週、先々週は 名刺入れを作りに
今週は ご朱印帳を入れるポシェットです

えーっと。。。
このポシェットは確か
今回で 4個目?5個目?でしたっけ?
よーまー 飽きひんもんやと
関心します(笑

しかしまー
こんだけ作ってても
放っておいたら
ガッツリ間違いますからね、彼女。
毎度 新しい驚きがあって
そゆ意味で 私は飽きません(>m<)

3852.jpeg
ミシンの速度も
相変わらず 「最遅」 です


3854.jpeg
出来上がったポシェット
今回は 真っ黒け


3855.jpeg
内布も 黒を基本としたストライプ
男性が使うのかな?と思うような色ですが
女性が使うそうですよ。

3850.jpeg
そしてお昼は
いつもの パラダイスランチの美味しいパン♪
毎回 内容を変えて購入してきてくれるので
ぜーーんぜん飽きません♪
今回は特に、奥に見える
栗が乗ったデニッシュが
ブランデー風味が利かせてあって
めちゃウマでした☆
いつも ご馳走さまです!

今日も一日 お疲れさまでした~♪
またいつでもおいでませ~(^^)


で、いつもmoguが遊びに来たときは
お昼をお腹いっぱい食べちゃうので
晩御飯が 入らない(汗
3853.jpeg
今夜も(↑)この一品で晩酌です
若ごぼうの炊いたん
「若ゴボウ」は確か 大阪の八尾市の名産で
あまり他府県では見かけない食材じゃないかな?
とっても美味しいんですよー♪

【2018/03/04 21:19】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
L字ハーフ財布 と 漉き機押さえ

コバ磨きがまだ終わってませんが ハーフ財布


横長のトートバッグがまだ途中なんですが
またもや同じ方からご注文を頂きました
有難うございます!

3848.jpeg
いつものハーフ財布に
ポケットを取り付けて欲しい ってのと
外にD管を付けておいて欲しい とのこと。

お安い御用ですぜい!
作りなれたものは 出来上がりが早いです(^m^)


3846.jpeg
(↑)漉き機の押さえ

年末にメンテしたはずだったのですが
漉き機を酷使していたため
ニトフロンテープが 剥がれかけていたので貼り直し。

3847.jpeg
今までて 一番綺麗に貼れた気がする ヾ(*´ω`)ノ゙
こゆ小さなことが嬉しいー

【2018/03/03 21:13】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
赤の横長トートバッグ作り その2


牛歩ですが トートバッグ作り進めております。

持ち手を付けて
内布の口元に使う革も用意
そこにD管を付けたり
口元を閉じるためのベロ(?)を付けたり
底板のベルポーレンにモスリンを巻きつけたり

そして
3843.jpeg
形になってきました(^^)


あとは、注文してある内布が届くのを待つばかり・・・
翌日に届くと思っていたのに
まだ出荷元(!)のセンターで止まってる(怒
はよ送ってきてくでーーー!

【2018/03/02 21:13】 | レザークラフト | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ