![]() アリゾナの手触りを気に入ってくださり 「同じ革でトートバッグが欲しいんですが」と お問い合わせを頂きました。 私もアリゾナの手触りが気に入り ずっと使い続けているので 同じように思ってくださる方が居て とても嬉しいです(^^) 一生懸命 気に入って貰えれるようなトートにしなくちゃですね! ![]() (↑)裏張り あまり くたっ っとならない方が良いんですが。 と仰っていたので モスリンという接着芯を施し 張りをもたせました 接着芯の厚みは 一番薄いタイプに。 あまり厚いのをチョイスしてしまうと アリゾナの良さが消えてしまうので なかなか難しいところです 今日はここまで。 スポンサーサイト
|
![]() 出来上がり♪ この時カットしたカバンのリメイクが完了しました。 上3/8をカットして、縦長だった形が 横長に。 だいぶと こじんまりしたかな(^^) ![]() 内布は 使ってみたかったキリンさんの柄で。 ラマ?とか ダチョウとか 意外に沢山の動物が書いてあります ![]() ポケットの感じは いつも変わらずで 片面がスリムポケット、もう片面がファスナーポケット。 作りやすいってのもあるけれど 自分のカバンが このポケットで 使い易くて気にっています。 次のイベントの時は どなたかの目に留まって貰えますように・・・。 |
![]() いつものダレスポーチは左、サイズ変更をしたのが右 もう「ポーチ」という大きさでは無い気もしますがね 横21センチ 縦14センチ マチ10センチ でお作りさせて頂きました。 さて ようやく 骨折兄が退院して参りました ご心配頂きましたみなさま ありがとうございました<(__)> |
![]() サイズ変更のダレスポーチのご注文も多いですが 留め具部分の革色変更のご注文も結構あります 今回は、本体がチョコに対し 留め具をレッドで。 気に入って頂けますように(^^) ![]() んで、これはサンプル作り。 うまく出来上がる気が まったくしておりません(笑 効率の良い作り方を考えなくては。。。 |
![]() あとは 上のぐるりを縫うだけ デニムとレザーのコラボトートが ようやく出来上がりました。 この時とデザインは同じだけれど サイズを ふたまわり程大きく作っています ![]() 完成全体像 ![]() 片面は スリムポケット ![]() もう片方は ファスナーポケット 内布は、この時 とらやで購入した(↓) ![]() 上側の くまさん柄で。 このバッグ依頼者さんに(↑)この写真を見せて決めて貰いました。 自分的には キリンさんで作ってみたかったんだけど(^m^)ぷっ 気に入ってお使いいただけますように♪ |
![]() 例の「名刺入れ」の型紙を購入した張本人が 作成しにやってきました。 アリゾナのレッドで ひとつ アリゾナのキャメルで ひとつ。 計ふたつ作成の予定だったんですが キャメルの残り革で もうひとつ作れるようだったので 追加で ひとつ。 計 3個 作ることに。 まぁ 分かってはいましたが 一個は私が作ることになるわね。 ![]() (↑)左のブラックは先日ひとりで作った手縫いバージョン 右のキャメルは 今日作ったミシンバージョン ミシンは楽チンで良いけど 革小物は やっぱり手縫いが個人的には好きかなー(^^) ![]() 写真がへたっぴーやけど金色の箔押し 上手に出来ました(ほっ) ・・・明日へつづく。 |
![]() 画像は過去のものです 昼から作業部屋に閉じこもり ご注文のあった スキレットのハンドルカバーを作り ![]() これも過去の画像(汗 ダレスポーチのブルーだけが在庫ゼロで そのブルーに注文が入り 焦って作る。 うまくいかない日もある。 |
![]() お友達が作ろうとしている 名刺入れの予行練習 「これが作りたい!」 と言って型紙を入手してきたお友達(mogu) 型紙があっても どこを何ミリに漉いて・・・など ある程度は把握しておかないと と思って一人で先に作ってみました。 うん(^^)良い感じ。 ![]() 箔押しの工具を手に入れたので ちょっと練習で押してみた。 うひっ 良いんでない?(^m^) |
![]() 頼まれものの タッセル作り アリゾナのナチュラルのバッグを 納めさせて貰った方からの依頼で タッセルを作りました。 手持ちのアリゾナはすべて1.6mm そのままでは分厚いため 0.8mmにベタ漉きしました。 ![]() いきなり完成(^^; こんくらいのサイズで良かったのかなぁ・・・ お渡しするまで不安だわ。 |
![]() えー・・・ 主人のお腹ピーが あまりに長引き 「血便出た」になり あの病院嫌いの主人が 「どっか病院・・・」 と言い出したんで 休日診療してくれる病院に 行ってきました。 結果 何もなくって ビオフェルミン(のようなお薬) を貰って帰宅 爆 大きな病気やなくて良かった良かった。 もうほんま みんな はよ 元気になって!! |
![]() ペタンコポシェット アリゾナ ブラックで。 以前にも同じような画像を上げてましたが(→☆) あっちは「ネイビー」で 今回のは「ブラック」 同じく看護師さんからの依頼ですが 違う看護師さん。 ちょっとそこまでバッグ として使って頂けるようです(^^) このバッグ、 ショルダー紐も 革 で作成しています。 なので原価が跳ね上がる・・・ で、おのずと販売価格もググッっと上がってしまう。 次回からはワックスコードに変えようかなぁ・・・と思案中。 革とワックスコードでは 15倍ほどの価格差があるんだもの(^^; |
![]() しつこいようですが 兄が骨折で入院しております。 兄とふたりで仕事してるんで すべての業務を 私ひとりでバタバタと用意しなきゃいけません。 現場で使う型紙を作ったり (現場は外注作業員が行く) 道具を用意したり。 合間にデスクワーク。 いや〜 普段、めちゃくちゃサボってるんで 軽くパニック(笑) たのむ、 はよ退院してくで。 |
![]() 今月も またもや買い物しちまったぜい。 画像右側のは 一度は見たことあるんでないかな? 「ハンドプレス」 カシメやバネホック、ジャンパーホックなどを 正確に打てる道具 今までは 木槌でガンガン打ってたんだけども これがあると 失敗が無くなるかなぁ~ってのと バネホックの頭部分の 丸い形が出るのを防げるかな。。。と (意味が分かりませんね) んで、画像左側 これは何だか分かんない、って方が多いかな? レザーに「箔押し」が出来る 電気系のアタッチメントです(→ココ見ると分かるかな?) 以前 ハンダゴテのようなもので 箔押しを頑張ってやっていたのだけれど(→その時の記事) 温度は気にしなくちゃいけないわ 押印する角度も気にしなくちゃいけないわで 全然思ったように出来なかったのですが 今回購入した これだと 落ち着いて出来るんじゃないかなー・・と思って。 それに「№0ブランド」の作品にも使う時があるだろうしね☆ 上手く使いこなせるように練習練習(^^) 話は変わって。。。 ![]() 先月から頼まれていたカバン作りに取り掛かりました いつもの三つ編みのバッグ イベントが終わったら作りだすからね! と言っていたのに、今になっちゃった(汗 ごめんよー うまくいけば、明日には出来上がるかな?(^^) ![]() (↑今日のおやつ) グリコのパナップ コタツに足を入れながら食べるアイスは格別でございます。 |
![]() 11色展開でレザー製品を作っているため 材料の確保も結構大変。 突然 大物依頼がきても対応がとれるよう アリゾナの在庫は 出来るだけ切らさないようにしています ![]() で、アリゾナの他に 「レザークリンケア」も注文 以前 フェニックスさんのブログで このレザークリンケアの事が書かれていて(→☆) これ、ダレスポーチに塗布しなきゃ! と思ってね 今日は一日かけて 在庫のダレスにぬりぬりしておりました。 「誰かの手に渡ったあとも 可愛がってもらうんだぞー」と ぶつぶつ言いながら(笑 自分が作ったものは どれも可愛いですからね(^m^) そして今夜の「ひとり飯」 ![]() 立派なハンバーグでしょ? これ、腎臓病食なんですよ!(冷凍食品) たんぱく質が調整されているお弁当だったり カロリーが調整されているものだったり 塩分を控えめに作られているのだったり。 色々な種類が販売されているので 毎日食べても飽きません 確かに少しお値段は張りますが 手軽に無理なく体調管理が出来るので助かってます。 あ、「ひとり飯」ってのはですね・・・ 私以外の親族、すべて ぶっ倒れておりまして。 兄、ご存知の通り 足骨折 → 入院中 本日手術済み 父、入院中 母、今日より風邪っぴき 主人、お腹ピー 私ひとり 元気もりもり! なんでしょ? 私、最強の「さげまん」でしょうか?爆 |
「bag cafe」のあとは
階下にある レザークラフトショップ フェニックス へ 在庫切れのアリゾナの補充のため 先に電話をして取り置きして貰ってた革のチェックに。 いつもは 電話&ネット注文で送って来てもらうんだけれど 今回たまたま難波に出掛ける用事があったのと 在庫補充の日が重なったため お店に顔を出したのでした(^^) 私の革の好みを覚えてくれている 仲地君が不在だったので 横井さんが見てくれました お世話になりました。有難うございます。 そういえば くるりんちゃんも なんか良さげな革を購入してましたよー。 国産なのに「イタリア」という名前が付いた革(^m^) イタリアのなめし剤を使っているから そゆ名前になっているのだとか☆ へぇー 「bag cafe」同様 フェニックスに居てると ここでも面白い話しが沢山聞けそうです で、フェニックスを後にして向かったのは(↓) ![]() パン屋さん「嵜本」 ![]() 食パン命(笑)の看護師さんに教えて貰ったパン屋さん ちょっと前に教えて貰っていて 「フェニックスに行く時あったら帰りに寄ろー」 と思っていて、ようやく実現♪ 実は前日に 某TV番組の ひとコーナーで このパン屋さんを紹介していて 「そんなんしたら、行列出来てまうやーーん(汗」 と焦ってたんだけれど 行った時間帯が良かったのか 一人も並んでなくってラッキーでした! その看護師さんへのお土産と 自宅用と購入しました(^^) そして 次の目的地は・・・ ![]() (↑)生地屋さんの とらや ※画像はHPから使わせて頂きました かばんの内布の材料を探しに。 ここのお店のある商店街って 若い頃 それこそ20~30年前から ずーーーっと通ってたけれど 入るの初めて!!! そして、売り方がすごく斬新! 所狭しと並べられた生地は、すべて「サンプル」なんですが そのサンプルから どれが欲しいかを選びだし あちこちに居てる店員さんに「コレを3メートル」等と告げると そのサンプルの端っこを ハサミでチョキチョキって切って 小さな伝票にホチキスで止め カプセルシューターに入れて 上層階に飛ばし 10分も待てば 注文した布が上からレジに落ちてくる・・・っていうね。 何がって、ひさしぶりに見たわ! エアシューター! まだ現役で使われてるなんて驚きでした。 これ 大阪の観光名所になっても おかしくないんちゃう?笑 あ。購入した布は こんなのです(↓) ![]() 新しい試み 動物柄(^m^) 無地やストライプ といった 無難路線でいってた内布だったけど ちょっと冒険してみよっかなぁ~と 選んでみました。 何個かカバンを作っているけれど 意外にも 中の布の柄を気にする人が居なかったんです 「どんな内布が良い?」って聞いても 「別になんでも良い~」って ほんとみんな言う(^^; ならば 柄物でも良いんかも。ってねー。 動物柄を使って作るのが楽しみです♪ ![]() ![]() で、最後は 難波高島屋のレストラン街でランチ♪ (確か14時回ってたけど) 特に何が食べたーーい!ってのが無い二人だけど 自然とここのお店の前で足が止まりました(^^) なんか辛いのん食べたかったんかな?二人とも。 何も調べずに入ったお店だったけど とっても美味しく満腹に頂きました! てな感じで くるりんちゃんとのデートは これでおしまい。 カバン作りの話を始めると 止まらない二人でして 始終とっても楽しくお買い物が出来ました! お疲れ様でしたー☆ また遊ぼね~!! |
![]() 2月4日(日)は、お友達のくるりんちゃんと一緒に 大阪難波にある「バッグ教室」で開催されていた bag cafe にお邪魔してきました バッグ教室の生徒さんが作られた作品や 先生が作られた作品など 沢山のバッグや財布、ポーチを 隅々まで見て来ましたよー。 ![]() ピンボケ デパートで販売されているバッグなどとは違って 作る人の「こだわり」が感じられる物ばかり。 お財布ひとつとっても、小銭入れに ひと工夫 かばんのデザインも 他では見ない形だったり色使いだったり 「そこに こだわる??」というような作品もあったけど それはそれで「世界にひとつ!」感が溢れていて 手作りの楽しさが ガッツリ伝わってきました。 ![]() ![]() (↑)こんな秘密にしたいような仕掛けも 「写真撮っても大丈夫ですよ」と言ってもらえ しかも作り方まで教えて貰ったり(^m^) まぁ、聞いただけで作れるような代物じゃないんだけどね。 ![]() そして 「cafe」というだけあって 最後には「お茶してってね」と声を掛けてくださって 画像以外にも 山ほど置かれたお菓子と コーヒーやジュースを よばれて来ました。 正直「そんなに長居せえへんやろうなぁ・・」 なんて 軽く思ってたんですが なんのなんの、めちゃくちゃ楽しくて もっと遊んでいたかったかも(^^) 「bag cafe」を あとにして くるりんちゃんとのデートは まだ続きます・・・ つづく |
![]() 昨日の土曜日は ダレスポーチの留め具部分を作成しておりました 留め具に使用している皮革は SVハード 姫路で製造されている皮革だそうです 繊維が密で 結構張りのある革 気に入って使用しております ![]() もちろん ALL2000 今回も大活躍です |
![]() 久しぶりに ラブラドールのキーホルダー 作成しました 写真は お客さんが送ってきてくださったもの ![]() 愛犬 レンちゃんと一緒に 撮ってくださいました 有難うございます(^^) 本日は これにて おしまい(汗 肩がコリコリで吐きそう(笑 では! |
| ホーム |
|