この記事は9月末までTOPに表示します
一度失敗しちゃったので ずいぶん掛かっちゃいましたが ようやく出来上がりました☆ ![]() モノクロの写真しか上げてなかったので 出来上がりの写真を見て ちょっとビックリだったかな?(^^; 水色なんて なかなかチョイスしない色・・・・だもんね。 デザインは いつもの如く、ネットより拝借(よって販売目的ではありません) → コチラ 前のと同じ「トスカネッラ」というブランドのもの 私 結構好きかも・・・ここの(^m^) ![]() 販売されているものは、中袋がファスナー仕様になってますが 私は やめました。 湾曲してる分、ファスナーがヨレヨレになるのが なんか気に食わなくって。 スナップボタンのみの仕様です。 ほぼほぼ スナップボタンも要らないか?って感じだけども。 見かけと違って あまり荷物は入りません!(言い切った) 財布・携帯・化粧ポーチ・鍵・手帳。。。あたりを入れたら もう一杯 といった感じでしょうか。 プラス ペットボトル・・・は ダメですね。 こんなんですが、どなたか要りますか? いつも仲良くしてくださってる方 に限定で申し訳ないですが 一名様に差し上げます<(__)> 複数名候補者がおられましたら 簡単な抽選をさせて頂きまっす。 ☆追記☆ ご応募受付は 9月末までにしました 複数の応募者がありましたので(ありがとう!) 10月1日に簡単な抽選をしまっす♪(^^) (↓)ここをポチッ っとしてから(笑) ![]() コメ欄に「ほすぃー」と書いてね☆ スポンサーサイト
|
![]() システム手帳 完成しました。 カバンのデザインが ま~るいフォルムだったので システム手帳も ふんわり・・・とまでは いかないけれど 丸みを帯びた感じにして・・みた・・・けど どうでしょう(^^; ![]() 中はいたって普通 かな。 リングの金具が当たって凹みやすい部分に補強の革をあてがってみました ![]() カバンとの大きさ比較 この大きさのシステム手帳(ミニ6穴タイプ)だったらスッポリ入ったよ☆ こんな感じの出来上がりになりました 今月末まで カバンと一緒に嫁ぎ先募集しております ふるってご参加 宜しくです(^^)v 今日も工場で頑張ってます ![]() にほんブログ村 (↑)穴あけバナークリッククリック! |
![]() 今日の作業はここまでー☆ 強度のある手帳にしようと あれこれ補強を持たせてます。 あまりにゴチャゴチャ付けると ちょっとダサい感じになるのも嫌だし この辺の加減がデザインとしてどうなのかと頭を悩ますところ。 とはいえ私には「センス」というものが欠けてます 私の仕事場は鉄工所 鉄やステンやアルミの材料を切り 溶接して「物」を作ってます たとえばビルに設置する手摺だとか扉だとかポールだとか 大きいものだと 立体駐車場の鉄骨なども。 軽量鉄鋼製品ではなく どちらかと言うと 重量鉄鋼製品。 (私の主な仕事は事務ですけど) 自分たちの生活の中で「あ。ここに棚が欲しいなぁ・・」となると 木製の棚ではなく おのずと「鉄」の棚 になる。 そして 重量鉄鋼製品ばかりを手掛けているので 出来上がった棚は 100人乗っても 大丈夫! ばりの もっそいガッシリした棚になる。 おされ~な棚・・・などとは 程遠い棚、ダッサイ棚。重たい棚。 頑丈さだけを売りにしたような棚。 そんな環境で育った私に「センス」を求めるのは酷です。 工場では穴あけ担当 ![]() にほんブログ村 穴があくほどクリックよろしこ! |
![]() かばんと同じ革で システム手帳でも作ってみようかと。 私は 手帳を使うほど予定もありませんので(笑)私物ではありません。 例のカバンの当選者さんに こっそり入れて送ろうと思います (ここで発表したら こっそりも何もありませんけど) ちなみに、中身はご自身でお買い求めください(>m<) てか、月末までに仕上がるのでしょうか・・・ カバンにこっそり入っていなかったら『失敗したんだな』と思ってください さて。つづき つづき。 作業机はいつもグチャグチャ(汗 ![]() にほんブログ村 (↑)ランキングがんばってます! クリック宜しくです☆ |
今日は久しぶりに 母と二人でお買い物ー☆
母のヅラ(笑)のメンテもあったので あべのハルカスへ♪ ![]() 空撮成功!(うそ) ネットからパクってきた写真です ヅラのメンテも大事な用事なのですが、今回は「九州物産展」がありましたのでねー それが楽しみで行ってきたのであります(`・ω・́)ゞ (九州物産展のデジタル広告) 九州といえば セトちゃんやmotoちゃんが居る「鹿児島」 鹿児島といえば「天文館むじゃき」の しろくまでしょ~♪ すっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、バッチリ食べてきました(^m^) めーーーーーーっちゃくちゃ美味しかったーーーー☆ 毎年 motoちゃんもセトちゃんも しろくまのアイスを送ってきてくれるので (いつもありがとう!)その味が確かなのは もう分かっています(^m^) それでもやっぱり食べたくなる しろくま。 いや~♪ ほんま美味かった! これはやはり 本場で食べなくては!!! と改めて思ったしだい。 その他 牛肉がたんまり入ったお弁当や、さつま揚げ、からし蓮根 濃厚のむヨーグルト に お持ち帰り用しろくま、馬肉刺身、お漬物 等々 母と二人では持ちきれぬほど買い込む買い込む 笑 (主人を荷物持ちで連れて来べきだった・・・) 北海道物産展も好きだけど、九州物産展も良いわー 9月24日(水)までやっているようなので こういうのお好きな方は 是非行ってみて~♪ (↓)くまもんグッズも沢山あったよ☆ ![]() (↓)今日もポチッとお願いします!<(__)> ![]() |
ひとくちに「コバ処理」と言っても、革の種類によって様々のようです
レザークラフトを始めて数年経ちますが いまだ「コバ処理」には 頭を悩ませている・・・ 私の場合、使う革の種類が豊富過ぎて (あれもこれも やってみたい性分なもんで^^;) コバ処理法が定まらないまま 次の革へと移行しちゃい 結局 どの方法が良いのか分からないまま・・・っていうね。 今回作ったカバンで使用していた革は「コンビなめし」という部類 ”タンニンなめし” と ”クロムなめし” の両方の良いとこ取りをした革・・だそうで まぁ私には よく分からんけども。 コンビなめし、と言っても タンニンなめしと同等のコバ処理でも そんなに問題ないようなので 私のコバ処理法をアップしてみます。 ゴムボンドで貼り合わせた革に 菱目打ちで穴をあけ縫う と・・・(↓)この状態 ![]() んで、ヘリ落としで(↑) 角を落とします 「豆カンナ」で落としても良いです 次は ヤスリで磨いていくんですが 私は 紙ヤスリを(↓)こんな風に小さく切って使ってます ![]() ![]() サンドスティック(↑)というクラフト専用商品もありますが 結構お高い・・ ヤスリは消耗品なので、どこでも購入出来てお安く 手に出来ないと意味がない ので 私は「耐水ペーパー」を使ってます 番手は #320~#1200 程度 始めは荒目で磨いて、順に 細目へと移ってます ![]() んで、磨き終えたら トコノールを着け ウェスで磨きます ![]() ちょっと分り辛いけれど 一度磨いたところが(↑)これ きっと、一度だけじゃ綺麗にならないと思うので この状態から → 紙やすり → トコノール → ウェスで磨く → 紙やすり → トコノール・・・・ と繰り返していきます あ。私は「トコノール」を使っていますが この いわゆる「コバ処理剤」は 世の中に沢山出回ってます 「CMC」だったり「トコフィニッシュ」だったり「ふのり」だったり・・・ 色付け剤ともなると もっとあります 「コバスーパー」 「コバインク」 「エッジコート」 「カスタム」 「イリス」等々 用途は同じなのに これだけ沢山あると ほんと困っちゃいます(^^; ちなみに私は「コバスーパー」と「カスタム」で落ち着いておりますが。 ・・・と、いつもこんな感じでコバ処理をしております。 またいつか「コバへの色付け」をアップ出来ればな・・と思っております。 (↓)今日もワンぽちっ よろしこっ☆ ![]() |
![]() やっと 内布までこぎ着けた。 真四角のバッグだと ある程度思うように作れるようになてきたけど こういう「アール」が入ったものは やっぱり難しいなぁ・・・ 残すは 持ち手部分 さてはて 格好良く出来上がるかな?(^^) 本業が慌しい私に応援ポチッっと ![]() にほんブログ村 (↑)良かったら押してけろー |
![]() 連休最終日、車でひとり ブイ~ンと大阪南港まで 「アート&てづくりバザール vol.16」に行ってきました 前回行ったのが「vol.10」だったので かなりお久しぶり♪ 場内の写真撮影は禁止ではないんだけど(個々で禁止されてる作家さんは居ます) 作家さんの作品を見るのが楽しくって 撮ってる間もおしく・・ 画を描いてる作家さん、手芸やってる方、革を触ってる方、鋳物作家 などなど もう多種多様な作品が びっしり埋まってるので ほんと見てて楽しい!! 40cm×60cm程度の小さなテーブルだけのブースだったり 2m四方もあろうかという大きなブースに 画を飾っている作家さん それぞれが工夫を凝らしてらっしゃって その点だけでも見てて面白い! 会場内をぐるぐる回って 気になるブースに又戻ったりして 時折休憩を挟みながらも 4時間くらいかな 遊んでました。 ![]() 会場外では 高校生たちがチャリティーコンサートをしていて 『若いって良いわ~』・・と、孫を見るおばあさんのよう 私が通ってた高校の制服って ブレザーだったんですが 上がYシャツ 下が「グレー」のパンツ(男子)スカート(女子)だったんです。 もう、グレーってのが 若い頃にはダサくてダサくて嫌だったんですが (↑)ちょうど 上の写真の真ん中に居る男の子 この子が グレーのズボン!(逆光で見えにくいけれど・・) 高校生の時にフラッシュバックしちゃってもー 会場でひとりエヘラエヘラしてました もう20年以上前のことなのね・・・悲 まった、この男の子の歌が 上手いこと上手いこと!! ドストライクな音域で・・・・惚れてまうやろー!!(親子ほどの年齢差です) ![]() 駐車場までの帰り際、さんふらわぁが停泊していたのでパチリ あぁ・・・船旅がしたい。怖いけど。(飛行機&船 苦手) 卒業記念品のマグカップバナー ![]() にほんブログ村 どこかに私が・・・ |
![]() ここまで復活 ![]() 自分が望んでいた大きさにはならないけれど (失敗して カットしたから) なんとか形には出来るかな?(^^) こんな失敗作でも どなたか貰ってくれる人 いるかしらん? 貰ってあげるー☆ ![]() ↑って思ったら ポチッと応援宜しく♪ |
ちょっと前 ふと見付けた(↓)こんなバッグ
売られているものは ポリウレタンを使っているらしいんだけど これを革で作ると 格好良いかも~♪ ただ、厚のある革を使わないとイケナイだろうから ちょいと重たくなっちゃうかな?(^^; 革のカットが難しそう・・・ 失敗しそうだから やめておこう(笑 ![]() ↑良かったら 押してちょーよ。 これだったら簡単かな ![]() |
![]() ちょっと体格の宜しいOLさんの「おけつ」(笑) のように見えるね☆ 革漉き機の練習も兼ねて、新しく かばんを作り始めました (またモノクロ写真 ぷっ) もうすでに『あぁ・・ここは こんなに漉くべきじゃなかった・・・』 と後悔しているところ多々(^^; 果たして 最後まで作りあげるテンションが続くだろうか。不安。 テンションあげてくり~♪ ![]() くり~♪で思い出した ![]() 今年はマロングラッセでも作るか?! |
顔も身体も性格(!)も ぜんぜん良くない私 笑
唯一自慢できるとすれば 「 髪 」 直毛サラサラリンヘアー☆ ・・・・だったんですが、かれこれ6年?7年?前くらいに 腎臓の病気が悪化したとき 食事制限をしました。 たんぱく質摂取制限 これで かなり髪の毛(及び毛根)にダメージを与えてしまい うねうねの髪の毛になってしまった(T_T) きっと年齢も関係してるんだろうとは思うんだけど 一度うねってしまった髪は ストレートパーマをかけようが また伸びてくる髪はウネウネ・・・ 毎日ドライヤーで ウネウネを伸ばすのにも疲れてきたし 髪にダメージを与えてることにもなる。 あれこれ色々と試してきたけど いまいち良いのが無かった・・・ ・・・・んですが!!! ちょっと前 ある有名人ブログで紹介されていた(↓)コレ
芸能人ブログで紹介されてるのなんて・・・ねー なんて初めは疑ってかかってたんですが、物は試し 使ってみることに。 ・・らっ♪ らっ♪ あらー 良いじゃなぁ~い♪ 元々 ノンシリコンタイプのシャンプーを使っていたのもあって 抵抗なく使えたし、ノンシリコンとは思えないほどのサラッサラ仕上がり☆ きっと頭皮の汚れをスッキリ落としてくれてるのね~ん ウネウネの髪が一発で真っ直ぐに!って訳じゃないけど 髪が潤ってきてる感がする~☆ シャンプーの価格・・と思うと ちょっとお高い感じはあるけれど 少量でも泡立ち最高だし トリートメントしなくっても良いくらいだし これは良い買い物した!(^m^) 今日は革記事じゃないけれど・・・ ポチッと 宜しくです☆ ![]() |
![]() うはっ☆ とーとー買っちゃいましたー!!! 革漉き機!! 今日午後、車で15分程度の所にあるショップにお邪魔し 実際 革漉き機を見させてもらって 購入するのを決めてきました。 そして、夕方には配達するよー。と言ってくれたので その日のうちに我が工房へ(^m^) お店の人が設置&微調整をしてくれて、十数人の愉吉さんと さよならし・・・・ 晴れてワテクシの相棒となりましたー♪ ![]() 中古マシンのリサイクル・・・的な部分あるそうですが、なんのなんの!ペカペカです ![]() 上手く使いこなせるように ハギレでちまちま練習しまーす これで、ちょっとはコマシな作品が作れるかな?(^m^) |
![]() ちょっと日にちが経ちましたが、8月30日 稲穂8歳のお誕生日 8歳になったいまでも、甘えたちゃんな いんちゃん ラブラドールとは思えぬ偏食家で 昨日まで喜んで食べていたものでも、今日にはもう要らない! なんてのは 日常茶飯事。 いんちゃんの毎日の食事には ほんと頭を悩まされております(^^; それでも 元気にまるまる太っているんですけどね(爆 稲穂の兄弟姉妹 海どん・キャロ・モカ・ニココ・バニラ・凪・クー・胡菜 みーんな おめでとー☆ ![]() 年齢的にも「シニア」と呼ばれるゾーンに突入しましたので 今年の夏から コルクマットを敷いてみました。 とりあえず半分だけ。 足腰への負担がかなり軽減されるようなので、冬には全面コルクに切り替えようかな。 |
| ホーム |
|