fc2ブログ
ブログタイトル変更 と お知らせ
※ この記事は月末までTOPに表示します ※

プレゼント受付は 本日(6/30)21時で締め切らせて頂きます

もうずっと お菓子やパンを作っていないし
きっとこれからも ほとんど焼くことは無いかなぁ・・と思うので
思い切って(?)ブログタイトルを変更してみました。
今まで「Everyday Bread & Sweet's」を可愛がって頂き 本当に有難うございました

これからは「@こぶたくらふと」で またやって行こうと思います
改めまして 宜しくお願いします <(__)>




で。

新しくタイトル変更した記念(?)に 久しぶりにプレゼント企画
今作っている 紫色のバッグ
まだ出来上がってませんが(6/23に出来上がりました)こちらを一名様にプレゼント。

参加方法は簡単
このブログのコメント欄に「参加」と書いてくださればOK
複数名の応募がありましたら 簡単な抽選を行わせてください

いつも仲良くしてくださっている皆さま 宜しくご参加お願いします

応募期限は・・・今月末くらいかな?

合わせて宜しくです☆

スポンサーサイト



【2014/06/30 20:32】 | 雑記 | コメント(34) | page top↑
さくらんぼを貰ったどー!

頂きもの記事が続いておりまふ。ふふ。( ´,_ゝ`)フフフッ←ヤなヤツ


こちらは いつも仲良くして貰っている しのにぃちゃんから頂きました☆
こないだのキャンディーバッグのお礼ですって!

いや~ 海老鯛とは、このことでそうか( ̄m ̄)

とかなんとか言っちゃってますが、実は「さくらんぼ」
こちらからリクエストしちゃったのれす うはっ

だって~ 何が良い~?って聞いてくれちゃうんだもん
この時期美味しい果物って言えば 自分じゃなかなか買わないサクランボ・・・
リクエストしちゃうわよね (●´∀`人´∀`○)ね~

そしたら たーっくさんのサクランボ 届きましたよー♪
母も大好きなさくらんぼ、もちろん分け分けさせて貰いました

あっまーーーーくて 果汁もたっぷり!
冷蔵庫を開けるたび パクパクと口に放り込んでいたら
あっという間に無くなっちまいました(泣
あんなに沢山あったのにーーーーーーー!!!!

いやー ほんとマジ美味しかった!!
しのにぃちゃん ありがとー んでもって ごちそうさま~ o(*^▽^*)o

【2014/06/26 05:37】 | 頂き物 | コメント(10) | page top↑
三良坂のチーズ

(↑)これ以外にも送ってきてくださったんですが、食べちった

先日、美味しい美味しい 沢山の種類のチーズを
karubiさんが送ってきてくださいました。ありがとうございます!

チーズって 沢山種類があるんですよねー
でも ぜんぜん分らない私(^^;
パンやお菓子作りをしていた頃 購入していたチーズ・・・といえば

クリームチーズ ゴーダチーズ エダムチーズ  程度

それらが フレッシュチーズなのかハードチーズなのか何なのか
まったくもって分らず使っていたんですよねー(汗

そんな私のため(?)なのか、美味しいチーズの食べ方講座が書かれた
お手紙が入っていました☆
中には お醤油で食べたり出来るチーズもあるんですって!!!(皆知ってることなの?!)
なんだかこの年になって 新しい発見でビックリしちゃってます

送ってきてくださった日から どうやって食べよう~♪ と
楽しい日々を暮らしております(^m^)
karubiさん 美味しいものをいつも有難うございます!
お母さん牛や お母さん羊たちが、子供のために与えるお乳を分けて貰って
頂く乳製品 大事に大事に頂きます



今 お店を検索してみたら(ココ)サイトにも美味しそうなレシピが☆
さっそく利用させてもらお~♪


ちなみに「三良坂」
いままでこれを「さんりょうざか」と読んでいた私(苦笑
「みらさか」と読むんですね(^^;



【2014/06/25 09:06】 | 頂き物 | コメント(6) | page top↑
夏はやっぱりスイカ!


鹿児島のセトちゃんから めちゃ甘のスイカを頂きました☆
ありがとうございます!

写真はカットの画だけど、送ってきてくれたのは まるまる1個♪
大きな大きなスイカでしたよー(^m^)

中身がギッシリ詰まっていて そんでもって果汁もたっぷり
甘くてシャリシャリしてて もーのすっごく美味しかった♪

我が家だけじゃ当然食べきれないんで
お隣に住む両親と 近所に住む伯母さんにもおすそわけ。
初物は縁起が良いもんね!
みんなで美味しく頂きました

セトちゃん ありがとーーーー!!

【2014/06/24 07:04】 | 頂き物 | コメント(2) | page top↑
ピコタン風バッグ
エルメスのピコタン風バッグ
3062.jpg

数日前から二回ほどアップしてたバッグが ようやく出来上がりました。
立体的になってなかったものばかりアップしてましたが
想像していた形だったでしょうか?(^^)どうかな?

3065.jpg
こんな形にもなるよ。


3064.jpg
大きさは こんなくらい。
ショルダータイプではないのに、無理やりトルソーに着せました 汗


3063.jpg
中布はありません(本家がそうだったもんで ^^;)


バケツ型のかばんなので、ポイポイと何でも入れてしまいがちな方には
良いかな?(^m^)
底には 頑丈な板を忍ばせてあるので、お弁当を持ち歩くにも良いかも☆

どうか、当選した方に喜んで貰えますように・・・(-人-)



これ(↓)を見ながら作った



【2014/06/23 13:34】 | レザークラフト | コメント(12) | page top↑
なぜ犬は僕たちより・・・

 なぜ犬たちは 僕たちより早く死んでしまうの?

 その答えを教えてくれた 6歳のある少年

 http://grapee.jp/5369









【2014/06/22 20:38】 | ワンコ&ニャンコ | コメント(0) | page top↑
まだ途中・・・

今週中に終わらそうと思っていたけどタイムアウト
(土日は作業しないんで・・)

前胴と後胴のつなぎ合わせが 想像以上に時間かかっちった。


でもでも、だいぶと全貌が見えてきたかな?(^^)
ヌメ部分が今は真っ白に近いけど、月日を追うごとに茶色く変わってくるんで
良い感じになるかなぁ~♪

【2014/06/20 14:44】 | レザークラフト | コメント(4) | page top↑
バック作成ちう

ただいま作成ちうのバッグ(^^)


がま口ポーチに使っていたのと同じ革で作っています。
(↑)半円で白っぽく写っているのは タンニンなめしのヌメ革
※使い込むほどに飴色に経年変化していく・・・っていうアレ

あとは、前胴と後胴を つなぎ合わせて → 持ち手を付ける →
底板を玉縁加工で合わせていけば・・・完成☆

今週中には出来上がるかな?



【2014/06/18 16:02】 | レザークラフト | コメント(8) | page top↑
エナメルポーチ

エナメルポーチ(パイピング法)

ずーーーっと昔に エナメル皮革の安売りを見かけて沢山購入してました。
・・が、なかなか使う機会がなく
というか エナメルを使う腕が無かった・・・ってのが本当

まだまだエナメルを活かせる腕を持ち合わせていないんだけど
いつまでもそれじゃーダメだな。。。と思って ようやく重い腰をあげました。

3057.jpg

型紙を作って→カットして→菱目をあけて→縫い合わせて→裏返す
工程的にはたいした事ないけれど、菱目の数を合わせながら(数をよみながら)
あけていくんで かなり面倒くさい(^^;

でも、出来上がりの可愛いさを想像しながら頑張りました☆

3059.jpg
内布は あえて無し。
エナメルの裏面が なんかドット柄みたいで可愛かったので そのまま利用

横20cm × 縦11cm × まち7cm
化粧ポーチに良い感じの大きさになりました(化粧しないけど 笑)




エナメル専用保革スプレー


デリケート皮革ならコッチ



【2014/06/16 15:25】 | レザークラフト | コメント(6) | page top↑
がま口ポーチ
こないだくるりんちゃんから

(↑)この本を頂いちゃいました☆(くるりんちゃんありがとー♪)


ずーっと以前に がま口財布を作ったことがあるんだけど
どうにも上手くいかなくって 敬遠してた私(^^; ←失敗すると嫌になるタイプ
んだけど せっかく素敵本を贈ってくださったので 作んなきゃね☆


ってことで・・
3053.jpg

こんなん作ってみました(本に掲載されてません)←なんでやねん

本に載っているがま口と同じものを持ってなかったので
ひとまず適当に作ってみることにしたんです。

3054.jpg
開けると こんなん。

・・・ん?(; ̄ー ̄)。。。ん?
なんか 妙なところに出っ張りがありますね。
3055.jpg

にゃはは・・・ 大失敗。
一応 型紙を起こしたんだけど、ちょっと大きかったみたい 汗
口金と軽く合わせてみた地点で「おかしい・・」と思ってはいたんですけど
強行突破しました(まぁ いつもの事)


革 対 革 なら、調整は いっくらでも利くんですが
革 対 金具・・・となると、手のうちようがありません
同じ金具で何度も型紙を調整するしかないんだなー・・・悲
(これが敬遠していた理由)

がま口・・・・ また・・・・挑戦する日が・・・ 来る?かな?(^^;



本当は こんなのが作りたかったのに・・



【2014/06/13 10:14】 | レザークラフト | コメント(8) | page top↑
ペーパーウェイト(文鎮)
自営業は 鉄骨板金工事業なので、工場に行けばゴロゴロ落ちている鉄の塊
適当なものを 適当にカットして、革を巻いてみることにしました。

25mm×25mm×120mmサイズの鉄
重さにして 約600g  だいたい卵10個分(たとえが微妙)
3050.jpg
駒合わせ縫い という技法です

使用した革は「床(とこ)」と呼ばれる部分

※床とは・・・
革(レザー)の表面ではない方。
牛革ならば原皮はおよそ10mm近い厚みがあります。
それを ある程度の厚みに漉く(=割る ともいう)のですが
その、割られた残り(表革じゃない方)を「床革(とこかわ)」と言います。
一般的には タンニンなめしのヌメ革で使用される言葉です。
また 表革の裏面を「床面(とこめん)」と呼びます。


その 床革を使って ペーパーウェイトを作りました。
普通は製品として使われない革なんだけどね~(^^;
味のある革なので こういう小物には良い物が出来ると思ってます☆



全部縫い終わって コバ(革の切り口)を磨きます
ピカピカ~☆

3052.jpg
久しぶりに @こぶたマーク登場








こんな文鎮が欲しくなるこの頃・・



【2014/06/12 06:36】 | レザークラフト | コメント(10) | page top↑
ニャンコキーホルダー

「スポッツ」という銀色の金具で猫を模ったキーホルダー(猫に見えるかな?)

http://www.leatherworks.jp/a13.htm
↑ここに、スポッツの金具詳細があるよ。


よく、ベルトや首輪なんかに このスポッツでデザインされたものがありますよね
ものすごく ロック!!な感じに仕上がっている アレ。
あぁいうのも格好良いなぁ~と思うけど、自分には似合わなそうなので
まだ作ったことありません。
でも いつか作りたい☆


こんなのとか良いかもー



【2014/06/11 11:40】 | レザークラフト | コメント(4) | page top↑
まぁるいポーチ

余り革で出来ちゃう 小さなまぁるいポーチの紹介(^^)

最近、moguも くるりんちゃんもレザークラフトを始めた。ってことで
小さな革で作れる作品を作ってみましたよー。

半円にくり抜いた革と その円周に合わせた帯状の革を用意すればOK
菱目の数を合わせるのが すこーし手間だけど
それさえクリアすれば あとは簡単☆


サイズも色々作れると思うので、良かったら挑戦してみてちょ♪


【2014/06/07 06:00】 | レザークラフト | コメント(10) | page top↑
エアガンのホルスター
ある人からの依頼で作りました
エアガンのホルスター




3043.jpg
1.5mm厚の 馬ヌメ革をビチャビチャに濡らし 型取り
このままの状態で一日乾燥させてから作っていきます

・・・と、作成手順が続きそうな記事だけどぉー

写真はこれだけ(^^;
頑張って工程写真を撮ろう!と 思ってはいるのだけれど
作り上げていく順番を頭に置きながら手を動かしてると カメラまで手が回らない(汗
しかもテーブルが驚くほど汚いので カメラは別テーブルにあるしね・・
わざわざ取りに行く。ってのが面倒(笑
何とか撮ってたのが この一枚でした(^^;


で、実は このホルスター

最終形を (↑)こんな感じで頼まれてました。

そ こ で ~ ♪
「アレがあると 便利かもー」 と思ったのが、前記事でアップした トルソー☆
使用する人の体格と全然違うけれど、身体のラインに合わせたりするのに
ちょっと役立つかな?と思ってね~。

っま 実際は
トルソーが届くよりも先に ホルスターが出来上がった。ってオチなんですけど(爆

3047.jpg
工程写真を撮らぬまま 出来上がりました(↑)
左側に写ってるのは マガジンケース。これも型取りで作ってますよ~。

なかなか使い心地が良いそうで、良かった良かった♪
めでたしめでたし(^^)
【2014/06/06 05:46】 | レザークラフト | コメント(0) | page top↑
トルソーを買ってみた


かばんを作って写真を撮っても、それだけじゃ大きさがいまいち伝わらない。

かと言って 自分で持って撮る。ってのも このおデブをさらけ出すのも気が引ける(笑

ならばと トルソーを購入してみました。

なんと! ごひゃくえん!! 安くね?(>m<)

ま、足が付いてないんですけどね。

そんなの うちの工場で簡単に作れちゃうんで 問題ないし、無くても良いかも?

良いお買い物出来た☆



3046.jpg
何も作るものが思いつかなかったので 簡単なポケットティッシュケースを。
こりゃ簡単で良いわ☆


【2014/06/05 04:10】 | レザークラフトの道具 | コメント(10) | page top↑
ニッピの革漉き機
以前から 良いなぁ~・・・欲しいなぁ~・・・ と思っている これ ↓
3042.jpg
NP-1010スカイミニ

なんだこれ?と思う方が ほとんどですね、きっと(^^;)

「ニッピ」というメーカーの 、革を漉(す)くための機械です。
youtube ←ここで使用方法の映像が見れます(音出るよ)

布でする裁縫と 革細工の大きな違いのひとつとして、この「漉く」作業があります
漉かなくても作品としては もちろん仕上がるんだけど
重なる部分の厚みを、「漉く」という作業で薄くしてやると 見栄えが良くなります。

革包丁を使って漉くことも出来るけど、0.1mm単位となると機械じゃないと無理。
なので この機械が欲しい。
でも びっくりするほどお高い(泣)

【2014/06/04 09:39】 | レザークラフトの道具 | コメント(2) | page top↑
| ホーム |