![]() ホームメイド協会オリジナル発酵器 これからの時期、室温でも十分発酵させることが出来るので いまさら発酵器・・・って感じですが ただいま 大幅に割引されてまっす!(今 見つけた) 気になっていた方がおられましたら、検討してみるのも良いかも~♪ スポンサーサイト
|
![]() 夏野菜といえば、茄子・キュウリ・トマト に並んで ここ最近では ズッキーニも仲間入りですよね(^^) 今日は そのズッキーニを使った 簡単な一品 ・・・とエラソーに言ってるが クックパッドで見つけた(笑 ズッキーニを短冊にカットして(普通にブツ切りでもエエと思う) 少量の油を敷いたフライパンで よーく炒めます 炒めたものをお皿に取り、ポン酢をかけて 鰹節やおろし生姜で頂きます 以上。簡単。 焼き茄子より ちょっと硬いくらいの食感で サッパリと美味しい。 温かいままでもグー 冷蔵庫で冷やしてから頂いてもグー 家庭菜園で出来た 大量のズッキーニ処理(?)に いかがですか?(^^) |
![]() 土曜日の地点では 【日曜日は曇り】 の予報だったのに 実際の日曜 大阪は、お昼から お日様ギラギラ ![]() 今年のプール開き(トロ舟解禁日)は 本日にケテー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 散々遊んで シャンプーしたら、犬も人間もグッタリ 夕方4時から6時まで すっかり熟睡してしまいました。 さ。明日からまた仕事。 頑張りますかp(^^)q |
![]() 食パンばかりの画像で申し訳ないです。 なんかね ちょっと食パン作りが面白くて。 すんげ美味しい食パンが作りたくなってきちゃいまして。 このクソ暑い時期にね。 ![]() 目の詰まり具合が 今の私好みに仕上がり満足。 欲を出せば もうちょい詰まり気味が良かったかな。 ↓覚書↓ |
![]() 稲穂の姉妹犬 胡菜(こな)ちゃんのママ、胡ままさんからのご依頼。 ずっと以前に ベルトタイプの首輪をプレゼントさせて頂いたことがあり だいぶヨタってきたので 新しいのを♪ という なんとも嬉しいお言葉を頂いてしまい ルンルンで作らせて頂きました(^^) 以前のは 厚さ3.5mmほどのヌメ革で作ってあり 美錠やDかんなどの金具も ニッケル鍍金(銀色のメッキ)を使っていて 皮革と金具を固定させる止め具も 銀色のパーツを使ってました。 が、胡ままさんは確か アンティーク好きだったはず。 銀色のパーツよりも (↑)写真のように ブロンズ系のがお好きかも ・・・つーことで シックに きめてみました(^^) ベルトの巾は以前と同じ 18mm巾 皮革の厚みを もっとシッカリさせるために 3.5mm→7.0mmにアップ 金具を留めるのに本来なら “カシメ” というのを使うのですが 今回は こげ茶の糸を使って手縫いにしました。(写真じゃ殆ど見えてないけど) だいぶスマートになったと思います(^^* ![]() お名前も刻印しました。 写真では見えませんが 名前より 6cmほど後ろに電話番号も刻印してます。 ちなみに 胡ままさん家の愛娘は、クルミ&コナ 真ん中の首輪「YUME」とは 時々お預かりしているご近所のワンコなんですって♪ まだまだパピーのイエローラブちゃん(^m^) ![]() 胡ままさんが携帯に送って来てくれた おさしん ぷにぷになパピー うひーーーーー たまらんーーーーーーー! 稲穂も たった二年前は こんなだったんだよにゃ~。 ラブのパピーは 悩殺もんですね(^m^) 元気に大きくなるんだよぉ~ 可愛いお写真を どうもありがとぉ!(^^)/ 本日発送しましたので 明日(27日)の午前中には そちらに着くと思います♪ |
![]() エマままっちからのご依頼品。 あざーっす(^^)/ ショートリードほど短くなく、一般的なリードほど長くないのが良いの。 85cmくらいで。 という、作り手としては嬉しい まさに直球なご指示。 あと、帯状だと持ち難いので 持ち手部分は丸革で。という事だったんですが あいにく 持ち合わせていないため、細くカットしたヌメ革を四つ編みにすると まぁ~るくなるんだけど。とお伝えしたら OKを貰えたので そうすることに。 作り終えたものを主人に見て貰うと コレだと 持っている間 手が痛くなるかもな・・と指摘を受け (普通に持つ分だと そうでも無いが、引っ張られると 編み目が指に食い込む) ならばと 革で包んでみました。 (私信:持ち難いわ!と思ったら 糸を切って外してくださいね) 初めは硬いヌメ革ですが、使っていくうちに どんどん柔らかくなって 使いやすくなると思います 可愛がってやってくれると嬉しいです(^^* エマままっち~ ありがとね~ん♪ |
![]() ちょっとした気の迷い(?)で起こしてしまった あこ酵母 ダメにしてしまうのも なんだかバチが当たりそうなので 頑張って焼いてます 今回のは 国産小麦(はるゆたか100)で プルマンです 私の家のキッチンは ガスコンベックのオーブン 隣に住む母の家のキッチンは 電気オーブン あまりに暑かった(蒸し暑かった)ので、ガスを使う気になれず 母の家で焼かせて貰うことにしました。 いつも(ガス)なら 150度→180度 と 温度を上げながら30分焼くのですが 電気だと焼き色が付きにくいかなぁ・・と思って 10度ずつ上げて焼いてみたのですが 思ったほど焼きいろが付かず ちょっと 側面が白く焼きあがってしまいました。 窯伸びは まずまず。 やっぱ ガスと電気とでは ずいぶん違うのだなぁ・・ ガスに慣れてしまっていたので 感覚が分かりにくく なんだかなぁ・・と思う反面、ガスほど部屋が暑くならないので 電気もアリやな。と思った 日曜日。 ちょっと システムキッチンまるごと IHに変えてしまおうか。 と考えてしまいました。(先立つものナシ) ↓続きは分量覚書↓ |
![]() (↑)無花果と胡桃が入った ライ麦パン 広島に住む 私のだ~い好きなチト、エマままっちからの贈物(^m^) ワタクシ エマままっちが焼いてくれるパン&御菓子 大好物なのです♪ ずっとずっと、また食べたいなぁ・・・と思ってたんだけど なかなか『欲しい』とは言えないもので(そりゃそうだ) この日をどれだけ楽しみにしてたことか(T_T) 少し前 所用で直接電話でお話をさせて頂いていて 思い切って【エマままっちの焼いたパン食べたい】と言っちゃいまひたの。 したらね、即効焼いて送ってくれまひた(泣 もぉ めーっちゃくちゃ嬉しい! エマままっちー ありがとぉー!!! ![]() (↑)胡桃とレーズンのパン これと同じ成形で さつま芋の入ったパンも貰ったよぉ♪(実はリクエストした) ![]() (↑)林檎入りのクリームチーズケーキ ラズベリージャム乗せ 実は これもリクエスト(^m^) もぉね これ ほんっっっっとに美味しいのぉ!! しっとりしてて チーズの香りが濃厚で、かつ 林檎の味もバッチリ! 文句の付け所がない ウマウマなケーキなんです♪♪ クール便で送って来てくださったので 届いてスグでもバッチリ冷えてて 写真を撮りながら ちょこちょこ摘まんじゃいました。 あとは お風呂上がりに、冷たい飲み物と一緒に ゆ~っくり頂きます(^^* そしてそして・・・ ![]() 私の体型に合わせた(笑) 可愛いエプロンまで♪ これ すごく動きやすくて最高! あたし、割烹着ってのを持っていないので 嬉しい~ 今年の秋冬から 早速使わせて頂きますね♪ その他 手作りのラズベリージャムなども頂きました♪ エマままっち! ほんとにこんなに沢山 有難うございました! ウハウハ ウマウマで すんごい嬉しいです(*^_^*) 割烹着姿の写メ、ダサいスリッパ姿で 堪忍ねぇ~(笑 例のブツ 近いうち発送させて頂きまっす! 本当に有難うございました!&ご馳走様でした! |
![]() ラブ柄は 以前karubiさんに描いて頂いたものです その節は有難うございました ![]() 開くと こんな感じです 外側に使っている糸と 中側に使っている糸の色が違うのはスルーで。 長財布は これで三作目(二作目・一作目) なかなかコレッ!と思える形が作れないでいます。 どーしても 【一般的】な形を頭におくため、【自由な発想】というのが無い。 こんな自分に嫌気がさす今日この頃 みなさまいかがお過ごしでしょうくわぁー! さてはて。 皆様に少しお願いがあります。 ご自分で持たれてる財布 もしくは どこかで見た など ・こんな機能があれば良いのにな ・こゆ形って便利よ ・大きさは これくらいねぇ~ とか 何か教えて頂けると @こぶた ものすごく喜びます 喜び過ぎて 木に登っちゃうかも知れません(ない) お忙しいとは存知ますが どうかヒントを頂けないでしょうか 宜しくお願い申し上げ候 <(__)> |
![]() 食パン型に フタをして【角食】にするつもりだったのに オーブンの余熱完了ブザーが鳴った途端 フタの存在を忘れ 意図しない 山食が焼き上がりました(笑 考えてみれば ふたコブの山食は何度も焼いたことが有ったけれど 三つの山食は初めてかも知れない。 やだ。 可愛いじゃない。 ![]() なんだか ショボイ量のピールしか見えてませんが、ケッコー入ってます(当社比) が、入れ過ぎたようで ちょっと甘ったるい生地になっちった。 あぁ 失敗しっぱい。 次回はやっぱ 飲むヨーグルトで仕込もぉ~っと。 ※以前アップしていた 飲むヨーグルト配合のレシピ(改良必要)は コチラ |
![]() 冷蔵庫で眠っていた あこ天然酵母 消費期限まで まだまだ日はあったので 焦って起こすことも無いんですが 貧乏舌のクセに 最近 ドライイーストの香りが 鼻につく時があり(捏ねてる時) 頻繁にパンを焼かなくなったにも関わらず 起こしてしまった。 酵母を起こすと 遅くても2週間以内くらいまでには使い切らなくては ならない はて パン焼きのヤル気がいまいちな今、使いきれるのでしょうくわぁー。 ![]() かぁちゃん 大丈夫? な顔をする 我が家の次女 久しぶりのブログ登場でっす。 |
![]() フレームに収まりきらない程の てんこ盛りな野菜 写真に写っていない野菜も まだまだ有るんです、実は。 大根なんて この写真の端から端までを使っても収まりきらない程デカイ ダンボール めちゃくちゃ大きかったですからね(笑 新鮮で美味しくて 病み付きになる野菜をいつも送って来てくれるのは 高知に住む 空ままちゃん♪ 野菜大好物の我が家、涙がチョチョ切れるほど嬉しいっす いっつも いっつも いーーーーっつも あざーっす!!v(≧∇≦)v 私信:主人が海苔の佃煮見て やっぱりニヤニヤしてました(笑 ありがとねん♪ |
![]() 夏本番が来る前に 粉を使い切っちゃいましょう月間です (今月初めてのパン焼きですけど 笑) はるゆたかブレンドを湯捏ねにした食パン 前回は 粉の量が少なく、目の粗いパンになっちゃったので 今回は 大幅に粉の量を増やしてみまひた。 増やしたことで 気が緩んだのか、ホイロ見極め大失敗 なで肩食パンの焼きあがり。 ま。 味はイケル(と思う)ので 良いじゃん 良いじゃん。 |
![]() 冬場は大活躍の電気ポットですが 真夏は使わないので もちろん仕舞います。 が この 【直し時】、つーのに いつも迷う。 2~3日暑い日が続くと、もぉ仕舞って良いかなぁ・・・と思うけれど ふと 明け方寒い時がある で、あぁ・・やっぱり まだ仕舞うのは早いなぁ。 と思うと 翌日 猛烈に暑かったりして。 ムッキー!! ![]() キレた時が 直し時 ※この写真を見て「フタを開ける」と書いてあることに気付き 慌てて フタを開けに行きました 笑 |
![]() メマん家に、ナナままさんから じゃが芋が届き “ お芋があるよぉ~。取りにおいで~。” と言われれば がってんでぃ! と 遠慮もせずに飛んで行きます。 そして お芋さんを貰いに行ったのに、ふつーに居間にあがり込み ふつーに 席につき ふつーにお茶を飲み始めます。 座ってると ケーキが出てきたり フルーツ盛り合わせが出てきたり。 あぁ。なんて素敵な空間。 これで、プラス 寝間があると最高なんだけど ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ![]() (↑)ナナままさんから頂いたおジャガ@メマ撮影@パクった すげホクホクしてて すげ美味しいおジャガ ナナままさん! ありがとうございました! そして メマ! いつものんびり寛がせてくれて ありがとちゃん(^3^)/ |
![]() お友達からの頼まれm・・ いやいやいやいや 頼まれ物・・・じゃ無くって 無理に作らせて貰った。ってのが正解でした(^^ゞ あまりに暇で 何か作らせてー!とお願いした。という めんどくさい事 この上ないヤツです わたし。 上の画像は ヌメ革に電話番号を刻印したタグ キーホルダーみたくして使うそうです こゆ依頼は初めてだったので 何個か作ってお渡しすることに。 どんな形でも良いよぉ~ と言ってくれたんだけど 頭がない私は 丸とか四角しか思いつかない(^^;) もっと才能 欲しいー! ![]() こちらは ショートリード 以前 鹿児島のセトちゃんに作らせて貰った画像を見てコレ! と言ってくださって 30cmのと60cmのと作らせて貰いました。 止め具に金具を使っていないのが気に入って下さったようで 嬉しかったです 極厚のヌメ革は 初めはとても硬く使い辛いけれど 年々柔らかくなり 皮革の色も経年変化で飴色に変色していきます 使い込むほど格好良くなると思うので どんどん活用してやってくれると嬉しいです しかし 30cmのリードとは 面白いなぁ~ 我が家の分も 作ってみよっかな(^m^) |
![]() (↑)Pralin プララン 車で走ってて ふと見つけた フランス洋菓子店 「リエルグ(Liergues)」 去年の11月にオープンされてたそうですが あまりに「パティスリー」というのが 似合わない町(村)なので 何度も通っている道にも関わらず 今頃気付きました(苦笑 ![]() (↑)プリンパフェ・・・たぶん そんな名前だったと思う 『町工場が集まるこの地で パティスリー?』 と 興味津々で入店 宝石屋さんをイメージして作られたいう店内は 新築ということもあり とても綺麗 ケーキを並べるショーケースは 高級指輪を陳列するようなケースで なんだか 普段の格好(GパンにTシャツ)で行ったのが ちょっと恥ずかしかった(笑 ![]() (↑)名前 分からず 汗 タルトにカスタードと生クリームが乗っけてあって 季節のフルーツを盛り付けたようです ケーキが陳列されたショーケースの隣には 小さな台が設置されてあり、少しだけ(3~4種)パンが置いてありました パンと言っても バゲットなどの食事パンでは無く、Viennoiserie(ヴィエノワズリー) クロワッサンやブリオッシュなど。発酵菓子と言った方が伝わるかな。 あと マカロンの種類が とっても豊富でした おもたせに良い感じなので また次回 利用させて頂こうと思います。 |
![]() 左:キング食パン 右:ビール酵母食パン 先日 コメント欄でしのにぃどんに教えて貰った「リスドォル・ミツ」のパン 早速 お取り寄せしてみました(^^) 選べるメニューは ブラヴィッシモという 3斤の食パン か おまかせパンセット この二種類のみ。 ブラヴィッシモ という食パンだけ注文するのも なんだかなぁ~。つーことで おまかせセットをチョイスしました。 ![]() 左:全粒粉のパン 右:ウォールナッツブレッド ![]() マインツブロート これは硬い。 ものすごーく硬いパン。 パン切り包丁も悲鳴をあげそうでした(笑 ![]() バタール ![]() 左:粒あんぱん 右:ブルーグロット あと このほかに、ホットドッグに使うようなパンも入ってました 写真が撮れずだったのは 例の『犬達による それなに?!攻撃』により 撮影よりも前に胃袋へ・・・。 全体的に オーガニックにこだわったため どうしても価格が上がってしまう (と、店主さんが言っておられました) そのぶん 安心を頂いたのだと思えば、ぜんぜん高くない買い物だと私は思う。 相対的にパンチの無い味といえば 言葉が悪いですが 濃い味付けに慣れている方には 物足りないパンかも知れません。 胡桃やレーズンを入れたパン生地は 具材の濃い味に負けてしまい パン生地自体の味が薄れているようにも とれるけれど(私見) 食パンや全粒粉のパンなんかは 驚くほどに小麦の味があり美味しいです これこそ ジャムやバターなど な~んにも付けずに食べてみて欲しいな。 オーガニック 流行のように使われている言葉だけれど 自分で作るパンも 今一度 考え直さないとな・・・ と思えるほど 美味しいパンでした(^^) ごちそうさまでした |
![]() 夏に向けて 白の皮革を使ったハーフチョークが欲しくて 稲穂用に こしらえてみました。 編み込みの部分を何色にしようかと迷ったんですが 『まぁ 女の子だし、無難にピンク?とか?』 と思いチョイスしました んが、稲穂って ピンク 似合わねぇー(笑 あと、ネームタグを どっしよっかなぁ~と思って シルバーのタグを 直接 ハーフチョークに縫って止めるタイプにしてみました これだったら 名前も電話番号も 両方書き込めて良いかな♪ そろそろ前に作ったのが痛んできたんだよねぇ~ってお友達 おられましたら いかがですか? なんつって~(^m^) |
| ホーム |
|