![]() シルバークレイ自体の存在は 以前から知っていたけれど 心の中で『キット買って やってみよかなぁ・・』と思い出したのは 昨年末あたりから 【銀のスプーン】 これを作りたくて なので本当は 銀のスプーンを 第一号の作品にしたかったのだけれど 本を読み 作り方をイメージしたら、初っ端に作るには かなり無理があると分かり 何でも良いから とりあえず粘土に触れてみて、ちょっとでも慣れてから・・・ ということで やっと出来上がりました。 自分が思い描いていたものと ちょっと違うイメージなスプーンだけれど なんとか・・・なんとか出来ました。 ![]() 1月の誕生石 ガーネットを埋め込み(合成石です) 滑らかなカーブで 一本もののスプーン チェーンを通せばチャームになって、通さなければ お守りとして持ち歩くことも出来る。 “幸せを掬う 銀のスプーン” です スポンサーサイト
|
![]() おとついの記事で上げた 中空作品と一緒に作ったもの こちらは 球体です ランダムに粘土を落としていくと これこそ世界でひとつ。みたいな。 もろいようで 意外にシッカリしたトップになりました。 右奥に写っているのは、立体の骨型チャーム これも 中空の作品です(ので、見た目より軽いです) が、焼成時の破裂防止に明けた穴が ちょっと小さ過ぎて 音はしなかったものの 爆発(?)してしまってます(^^;) ところどころ 変な穴が明いてしまって・・・(よってボケた写真に 笑) 革の首輪の時もそうでしたが、作るのは楽しいが 増え続ける作品たち これって カウプレ~♪ ・・・とかしたら 貰ってくれるんでしょうかね。不安。 |
「Everyday Bread & Sweet's」という名のブログなのに
クレイシルバーの記事ばかりで どうも ずびばでん。 なにせ パンやお菓子も作ってまへんもんで・・・ さてさて 今日は、「いぶす」という工程。 シリコンモールド(雪の結晶 というのを買ってみました) に 粘土を詰めて乾燥させただけの チョー簡単チャームを いぶします ![]() (↑)乾燥したものを焼き、簡単に磨いただけの状態 ![]() (↑)上記のものを「いぶし液」(六十〇ハップでもOK)に 2~3分漬けた状態 こんな風に 真っ黒になります これは 銀のアクセサリーを鏡台とかに放っておいたら成る現象と同じです ![]() (↑)上記の物を シルバークロスで磨くと こうなります 銀色 一色だけのも 綺麗で良いけれど いぶした後の 男ちっく(?)なのも なかなか格好良いと思うんだな。 みなさんは いかがかちらん。 |
![]() またまた 義ままちゃんに 首輪を頂いてしまいまひたぁ~♪ 義ままちゃん・オーレの父ちゃん ありがとぉー!! まだ 記憶に新しいかと思うのですが、少し前(↓) ![]() この首輪を頂いたばかりの我が家 下側になってる ハートの柄が愛らしくって素敵~♪って言ったら なんと そのパターンで もぉ一本作ってくれたんです。ありがたや ありがたや。 しかし、こんなけの数のビーズを繋ぎ合わせるのって大変だと思うんです ハートの柄を ちょうど真ん中に持ってくるあたりなんて 至難の業かと・・ そんなのを 三本も こしらえてくれるなんて(T_T) ほんと嬉しい。 ほんっっっと ありがとう!! 義ままちゃん 例のブツ 恐らく今週中(?)には着くかと思います 私のお気に入りの一品 良かったら召し上がって下さい(^^)v ありがちゅ。 |
![]() コルク粘土というものを利用して 中空という技法を使って作りました コルク粘土を 好きな形にして 一日乾燥させます そして シリンジタイプになった銀粘土を コルクに絞り出していきます 再び乾燥させ、コルクが付いたまま 炉に放り込み焼成 コルクは 燃えて無くなり、炉には 銀だけが残ります あとは 好みの光沢まで磨けば完成 結構かんたんです(^^) ![]() 今回は 40cmの長さに切った こげ茶の丸革を付け、チョーカー風に。 |
![]() ![]() リューターのポイント(先っちょのヤツね)を買う前に とりあえず 手持ちのもので どこまで光らせる事が出来るのか やってみた いや~ あたしって スゴクね?(笑 やれば出来んじゃ~ん。 |
![]() ひさしぶりのパン作りです 昨日 エマままっちが とーっても美味しそうなリンゴのパンを作っていたので たまらず私も作ってしまいました。 林檎は 紅玉や秋映などの酸っぱいのが欲しかったけれど 家にゴロゴロある サン富士系(何か分からんとも言う) 長い間 食料庫に吊るしてあったので、ちょっとパスパスになってるかな? と思ったけれど、意外にも水分たっぷりで 甘くて美味しかった。 ・・が、調理には ちと不向きですね(^^;) とりあえず 1cm角くらいに刻んで、ブラウンシュガーでキャラメリゼ 発酵バターで絡めて出来上がり♪ ![]() 250gの粉で 15cmホール型×1台 18cmパウンド型×1台 出来ました シナモンは無しで(主人があんまり好きでは無い)、アイシングをた~っぷり♪ やっぱり手作りのパンは 安心で美味しい(^^) エマままっち、良い刺激をどうも有難う!! ★ホームメイドショップKIKUYA ポイント10倍祭り★ |
今日は お昼から、メマん家で プチ新年会(遅い)
っていうか お菓子食べて お茶して だべりまくる。という「会」。 いわゆる「お暇な~ら~ 来てよね」的なもんです。はい。 本日、メマ家には (↓)こんな 真っ白な子が居てます ![]() ビション・フリーゼ犬の「ハート君」 ふわふわの毛並みで 可愛い顔をしてるから 女の子かと思ったけれど 立派な おてぃんてぃんが付いてて 列記とした男の子です。 ![]() 今日の座談会メンバーは メマ・桜ん母ちゃん・えすくどん そして私の4人 他愛もない話が進むなか ハート君はケーキに夢中。 でも「ええ子」 なんだそうです。 ![]() 女4人が揃うと それはもぉ 色々な話が飛び出します たぶん話の内容で分けると「40種類」くらいしたような(笑 ![]() みんなに抱っこして貰ってます(捕獲されてるとも言う 爆) ラブにはない ふわふわの毛並みが可愛いなぁ(*´∇`*) と いうわけで(?)、本日の座談会終了。 気を使わず 思ったことを口に出来る友達は素敵です 笑ったり 泣いたり 時にはマジメな顔で話したり。 ありがたいなぁ・・・ 今日もありがとうね(^^)v |
![]() 先日 初めて作ったシルバークレイ(銀粘土細工) 今回で ふたつ目 ずっと前 karubiさんに描いて貰った絵を銀細工に。 鏡面を目指すも なかなか思い通りに光ってくれない銀肌 コンニャロー! と吠えながら磨いても 銀に伝わらず・・・ めちゃくちゃ中途半端なテカリ(汗 いちから磨き直すかなぁ・・・・ ![]() (↑)裏面 今回は 花音のネームタグです (背中とシッポが 柿色にテカってるのは、照明(マメ球)の灯りです) 研磨用のリューターポイント、買い足したいなぁ ・・・と ココで主人に報告してみる(爆 |
![]() アートクレイシルバーの作品 第一号 簡単そーな ワンコ用のネームタグを作りました(直径おおよそ2cm) 表面仕上げを「鏡面」にしたかったのですが 乾燥粘土の状態で キチンと磨かなかったため 上手くいかず 「梨地仕上げ」という工法で終了。 ![]() 電話番号は 柔らかい粘土の状態でスタンプを使って。 「INAHO」の部分は 乾燥した粘土の状態で 鋭利な工具で ひたすら彫る。 つか「IN」 「AHO」 = 「いん あほ」 に見えるのは スルーな方向で。 いや~。むずかしい。 柔らかい状態の粘土を操るのも ムズイし 乾燥した粘土を彫るのも ほんっとムズイ。 でも、がんばる。 らって 面白いも~ん♪ |
![]() はぁ~(ため息)綺麗 なんて綺麗なお花なんだろう 良い香りの 綺麗な可愛いお花を贈って来てくださったのは 「わん&にゃん」の カイラスママさん ![]() 私は サボテンをも枯らしてしまうという、見事に植物に見放された人物なんですが 綺麗なもの とか 良い匂いなもの とかは大好きです ヒヤシンスと言えば、水栽培 って言うんですか? どくとくの形をした徳利(とっくり)みたいな花瓶で育てる アレ あれを 台所の片隅で 母が育ててたっけなぁ~ ってくらいの記憶しかないんですが こぉして 切花としても楽しませてくれる植物だったんですね ![]() カイラスママちゃん 素敵なプレゼントを どうもありがとう! マメに水を入れ替えて、長~く楽しませて頂きますね♪ ありがとう!! |
“ パン工場とかいてパンコウバがいいな ” と仰る 三島祥司さん
兵庫県西宮にある「ameen's oven」さんの店主さんです パン好きさんなら 一度は耳にしたことが有るパン屋さんかな。と思います。 今日は そのアミーンズさんのパンをお取り寄せしたのでご紹介。 ![]() (↑)手前:ビオ ミッシュ(ハーフサイズ) 奥:ハードトースト ビオミッシュには スペルト小麦とライ麦が配合されてあり 芳醇な香りがしました ホールサイズも販売されているので ハーフとどちらにしようか迷いましたが まずは ハーフサイズでお試し。 これは ホールで購入しても、問題なく食べ尽くす自信あり! 天然酵母使用のパンは やはり独特ですね。じゅんわりとした美味しさがあります 軽くトースターで焼き目をつけると、また違った風味が味わえそうです ![]() (↑)左:いちくるスティック 右:シナモンレーズンのベーグル 「いちくる」とは「いちじく と クルミ」です アミーンズさんで人気の商品だそうですよ(^^) このスティック成形のものと、丸く成形されたものの ふた通り販売されてあり この手のパンのスティック形 というのを初めて見たので、こちらをチョイス。 いちじくとクルミの組み合わせは大好きなので 頂くのが楽しみです。 ![]() (↑)左:クロワッサン 右:ノアレザン 全粒粉を含んだ生地で 発酵バターを使った贅沢なクロワッサン 初めて購入するお店では 必ずクロワッサンを買うようにしている私ですが アミーンズさんでは なぜか迷ってしまいました。 なんか『ここのお店のは きっと私好みのクロワッサンやわ』って思ったんですよね。 こんな風に思ったパン屋さんは初めてです どうしてそんな事を思ったのか 今でも分かりませんが、不思議でした。 (と言いながら、結局 買ってますけど) ノアレザン 手前の黒ゴマの方が「クルミ」 奥の白ゴマの方が「レザン(レーズン)」 です ひとつの生地に クルミもレーズンも入ってるのかと思ったでしょ(^m^) これが アミーンズさんの 粋な計らい。 同じ生地でも レーズンを入れたもの クルミを入れたもの その違いを楽しんで食べてみてください。みたいな。 にくいです(笑 ![]() (↑)いよかんトースト トップにある「ハードトースト」の生地に いよかんピールを混ぜたパンだそうです 自分自身 いよかんピールが大好きなので、このパンは外せません。 もっちりとしたハードトーストに いよかんのピールが どぉ合わさってくるのか スライスをする段階で 興奮マックスになりそうです(笑 ![]() (↑)ビオ ミッシュ フリュイ(クォーターサイズ) 実はこのパン、ネット販売されていないパンなのです( ̄m ̄* ちょっと前 karubiさん達の「パンブログ」で chibi-tabiちゃんに 『お店限定販売のビオミッシュにドライフルーツ入りのパンもとっても美味しいです』 って教えて貰ったので、オーダーフォームに 可能であればお譲り下さい と記入させて頂いたら。 らっ! なんと入れておいてくれたんですぅ~♪ もぉ 嬉しい~(≧∇≦)/♪ 店主さんにも感謝 chibi-tabiちゃんにも感謝!! ありがとぉー!! というわけで、今回アミーンズさんでお取り寄せしたパンは以上です。 (あ、ジャムも買ったんだけど お友達にプレゼントするものなので写真なし) 当分 ウハウハ状態で美味しいパンが食べれると思うと 心躍ります♪ |
とーとー ポチってしまった。 すげー高い買い物してしまった。 あぁ・・・・・。 自分がいかに小心者なのか 改めて確認した感じ。 あぁ・・・・・・怖かった。 |
蛍光ペン ってご存知ですよね。
そうです 学校の授業で 「おーい。ココ 試験に出るぞぉー。」とか言われて 慌てて 教科書に線を引くときに使う、あれ。 ピンク色のん とか 緑色のん とか 黄色のん とか、あれです。 あの蛍光ペンって 消しゴムでコキコキやっても消えないでしょ? なのに この蛍光ペンは 消えちゃうんですぅ~(≧∇≦)♪ (面白いので携帯ムービーで撮ってみました) ・・・ん? あれ? 感動したのは 私だけ? |
サンプル百貨で またまた「リアルサンプリングプロモーション」が開催
去年は 大阪での開催があり、嬉しい事に当選したんですが 仕事の関係で参加することが出来ず(T_T) 今回は「地方ブロガー」という枠で応募してみます (応募にはトラバが必要なので この記事を作成です) これで当選すると、お家までサンプルを送ってくれるそう。 至れり尽くせり。 今回の当選すると良いなぁ・・。 |
![]() すげーカッチョ良い首輪を頂きました♪ プレゼントしてくださったのは 最近EOS50D を買った(いちいち言わんでもエエ) 「京のわんこ オーレと義経」の義ままちゃん (あ、50Dを買うたんは 父ちゃんか。) この首輪、もちろん 義ままちゃんの手作りです♪ ひとつひとつ こんな細い(こまい)ビーズを 繋げっていってくれて・・・ 気の遠くなるような作業 ほんと有難う! 「ケバイ」感じに仕上がっているのは、私からのリクエスト 花音や稲穂には こゆ風なのが無くって お願いしました 色のチョイスや配置は 義ままちゃんにお任せ だって いくつも作った事がある人の方が、ずっとずっと良い物を仕上てくださるもの♪ 上側の黒っぽいのは 稲穂の首輪 下側の白っぽいのは 花音の首輪です 黒っぽいのは まさしく ケバイ! 義ままちゃんいわく 【アン・ルイス】風 な仕上がりだそうです(笑 白っぽいのは ケバイ中にも 可愛らしさがある首輪に♪ 真ん中にハートがあしらって有る所が かなり気に入りました (ハートを真ん中に持ってくるのが難しそう・・・) ![]() (↑)稲穂 ![]() (↑)花音 あ・・ハートが逆だ(__;) 義ままちゃん、とーーーーっても素敵な首輪を 本当に有難う! さっそく 使わせて頂きますね♪ このお礼は いつか必ず(^m^) |
![]() コラーゲンたっぷり♪【国産・無添加】牛の背筋 というのが なんだか美味しそうだったので購入 さっそく二人にあげてみると、それはそれは大喜びでガッツきました 結構な噛み心地で ほどよくアゴも疲れるモヨウ ![]() (↑)満足になったチトたち 美味いもん食って 暖かいところで グースカ寝て 幸せ って 思ってくれてるかなぁ。 |
ブログ、放ったらかしになってますが
生きてます だいじょぶ ネタが無いだけです ++++++++++++ 横浜から 従姉が帰ってきてまして(従姉の実家が 私と近所) 年末年始にパンでも焼いて持ってこぉかと思ってたんですが 例の「おむすびまん」の一件で(意味が分からない人はコチラ) 断念。 まぁいつも 月が変わるまで大阪に居てたんで 『テケトーに 週末にでも作って 持ってきゃー良いか』 などと思ってたんですが なんと 今度の日曜に横浜に帰ってしまうんですって!(知らんがな) そんでもって 従姉ったら、パン作りを始めたんですって!!(もっと知らんがな) いや~ びっくり。 ホームベーカリー(National)まで購入して 毎晩寝る前に 【ピッ】っと 予約で焼いてるんだとか。 んだけど、食パンばっかで 成形までは面倒で・・・・って。 面倒?? か?? 一次発酵が終わった生地を取り出して ↓ 包丁で切って ↓ 丸めて ↓ 天板に乗せて ↓ 発酵させて ↓ 焼く やっぱ 作ったことが無い人には 面倒なのかなぁ・・。 面白いのに・・。 せっかくホームベーカリー買ったのにぃ・・。 |
|
| ホーム |
|