![]() 昨日はバレンタインでしたねー 胸に思う人へ 愛のメッセージを伝えましたか?(^m^) 私は・・・・まぁ・・・ それなりに(笑 さて昨日は、晩御飯を終えたのが17時 という 異例の速さだったもので その後 暇をもてあましており、オランジェットを作っておりましたよー☆ サバトン社の「オレンジラメルランギー」というピールと ベルギーの「ベルコラーデ スイート」というチョコを使いました。 今までチョコといえば「カレボー」派だったんですが 同じベルギー産だし ちょっと冒険♪と思って ベルコラーデを購入 クセも酸味もなく これもオランジェットに使えるかな☆って印象でしたよー しかし・・・ 久しぶりのテンパリング、やっぱり失敗しちゃってブルームがバッチリ出た 汗 舌触りは特に悪くなかったけどナゼだ??? |
![]() ひっさしぶりに お菓子作りをしてみました☆ ・・・とはいっても、キットを購入して 混ぜ合わせるだけの簡単なもの(^^ゞ チョコサラミ・・・ってネーミングで売ってました ナッツやドライフルーツ、マシュマロにクッキー 全部がセットになっているので キットっと良いわー☆ バレンタインで あちこちチョコ祭りになっているせいか 口がチョコになっちゃって たまらず買ってしまった そして とっても美味しく出来上がって大満足♪ 1/3は 実家へ、1/3は兄へ、1/3は自分へ(^^) |
何年ぶりだろう・・・
久しぶりに ケーキを作ってみました(^^) ![]() レシピはコチラ とっても簡単に作れるレシピを紹介してくださってたので 手軽に焼き上げることが出来ました☆ ![]() 久しぶりにケーキを作ってみた感想 「なにこの 砂糖の量!!」 卵一個に対して 砂糖60gだとか 油が40gだとか。 毎日のようにケーキやパンを焼いていた時には「普通でしょ」と思っていた量。 数年経つと 度肝を抜く砂糖の量に ちょっと おののいてしまった(^^; そりゃ数年で10kgも20kgも肥えたはずやわ 爆 んだけど、久しぶりの手作りケーキ いんちゃん(愛犬)が めっちゃ喜んで食べてくれましたー♪ これが一番うれしかったかな(^m^) また当分 パンもお菓子も作らないと思うけど (型や道具の殆どを お菓子作り大好き友人に譲っちゃったー) 気が向いたら オーブンと遊ぼうかな(^^) レザークラフトに関係ないけど・・・ ![]() いつもクリックありがとうございます! |
![]() 日曜午後 隣に住む母の家で マッサージ機に座りウトウトしていたら 「時間あるんやったら お菓子作りせーへん?」と 母が言ってきたんで 母の好物であるマドレーヌを二人で作りましたよー。 めちゃくちゃ久しぶりすぎて レシピや感覚を忘れているのはおろか お菓子の焼ける香りまでもが懐かしかったですw 洋菓子 (NHKきょうの料理) 使ったレシピ本は(↑)これ 昭和55年版の古い書籍だけれど、私にはとっても使い慣れた本なんです(*^^*) いつどこで手に入れたのか定かではないけれど ドイツ菓子までも記載されている素敵なレシピ本なんですよー☆ 久しぶりの手作りお菓子 美味しかったでっす!♪ |
![]() 卵焼き器で作れるバウムクーヘンのレシピを見付けたので焼いてみました ちょっと焼き色が薄い感じもしますが、なんとか年輪になったかな? 参考にさせて頂いたレシピは コチラ 材料を一部変更したり 加えたり、焼き方を変えたりしましたが ほぼレシピ通りで作っています いかんせん、真ん中の筒の部分を省いてしまったのが 見た目イケテナイですが 味は美味しかった~♪ 焼いていく作業もね、フライパンに生地を流して巻いて→流して巻いて・・・ と これがまた面白い! 材料を沢山使うわりに 『出来上がり、こんなけ?』って感じは否めませんが 何も考えないで ぼーっ っとお菓子作りに没頭したい時なんかは良いかも。 |
![]() レモン味が美味しくて サッパリと頂けるお菓子 コチラのレシピをお借りして作ってみました(^^) (クリスマスの飾りが 無理矢理すぎる) 生地に レモンカードを入れる。という発想が ほへー と度肝を抜かれまして ずいぶん前からパソコンのお気に入りに入れてあったのですが これがまたびっくり いつも遊びに行ってる むりゅちょのブログ友達じゃん!!(身内話) いや~ びつくり。 と いうのもですね。 ちょっと前「タルト フィーヌ ポンム」というお菓子を 私 焼いていたんですが これって お気に入りに入れているブロガーさんが焼いておられてね 見よう見まねで焼いたんですよ。テキトーにレシピ考えて。 そしたら!そしたら!!! 別人だと思っていた「タルト フィーヌ ポンム」の人と 「ガトー ウィークエンド」の人と 「むりゅちょの友達」の人と ぜんぶ 同じだったのですよーーーー!! すげー みっつが 全部同じ人だっただなんて・・・ 今年いち の 驚きだったかも。 |
![]() 沢山買い込んでいる薩摩芋を使って おさつチップスを作ってみました 本当は 芋けんぴのレシピで紹介して下さっているのですが 薄くスライスしたものでも良いかな・・・と言って下さっているので 火の通りが早そうな スライスタイプで挑戦♪ ※参考レシピはコチラ 簡単なのに すんごく美味しいおさつチップス♪ 芋が底をつくまで焼き続けてしまいそうなほどにウマイ!! 是非 作ってみてくださ~い(^^)/ |
![]() 先日作った「タルト フィーヌ ポンム」 これで余った練りパイ生地を使って 簡単アップルパイ カット画像はないですが、フィリングは リンゴの甘煮とカスタード オーソドックスですが これが一番美味いかも(^m^) ![]() 今まで 折込パイ生地は作ったことアリ。だったんですが 練りこみパイは初めてだった私 作ってみて、なんのこったない 練りこみパイ生地のが簡単で美味しかったです。 【練りこみパイ】 強力粉・・・50g 薄力粉・・・50g 塩・・・ひとつまみ 無塩バター・・・60g 氷水・・・30cc 材料は全て 冷蔵庫でキンキンに冷やす(冬場でも) バターにいたっては 冷凍庫でカチンカチンにしてしまうくらいがベスト 氷水以外の材料をフープロに入れ ガッガッ っと回す ![]() (↑)バターが 小豆くらいの大きさになったらストップ 続いて 氷水を入れて、再び ガッガッ っと回す パサパサで ひと塊には なりません。けれど それでOK。 ボールに中身をあけ おにぎりを握るようにして堅めます ラップを広げ 四角くなるように成形して包みます ![]() (↑)ヒビ割れた感じにしか まとまりませんが、これでOK。 これを 一時間ほど冷蔵庫で寝かせます 寝かせた生地を台にとり、三つ折三回すれば練りパイ生地の完成♪ ね、簡単でしょ(^^) フランスでは お正月に「ガレット・デ・ロワ」というのを食べるそうです この練りパイ生地を使って作ってみるのも良いかもですねん♪ |