この時の記事で言ってた
腕ミシンに取り付けるラッパ(バインダー) ようやく届いたので ![]() (↑)こゆの買った さー取り付けるぞー! と、まずはミシンに置いてみる ![]() うんうん♪この辺かなぁ~♪ と思うものの・・・ ![]() あって欲しい位置に ねじ穴が無い!! (鉛筆で記した箇所に穴が欲しい) 印をした所より手前に穴があるので それを使えば出来ないことはない感じだったけど これ、3mmのネジ穴なのに M3のネジが入らない。 んじゃ、1/8(はちぶんのいち)と言われるネジか? と思って そのネジを入れようにも入らない。 もうね、イィーーーー!!ってなって 自分で穴あけて タップたてたるわいっ!! ![]() で 穴 あけたった。 3mmやと細くて心もとなかったんで4mmにした。 ![]() 付いたーーー!!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪ これを使って縫ったのが(↓) ![]() これ(^m^) いかがでしょう? これがしたかったのよーー! 縫っている動画をインスタにあげてみたよ。 お暇な人は見てみてちょ♪ スポンサーサイト
|
![]() 革細工の作業台 新しく追加しました ・・・・って、分かる人にしか分からない写真(^^; 簡単な絵と寸法だけ書いて 兄に適当な鋼材でこしらえて貰いました バッチリやん♪ 昼から台の入れ替えと掃除をしてたので 今日は な~んも作れてないー。 |
![]() 左が「ALL-2000」 右が「RP-2000」 この二台の違いは、五助さん所に詳しく記載されております(→☆) 悩んで悩んで、半分勢いで買った(笑)RP-2000 んだけど 購入して正解! ![]() 大きな抜き型でも スパッ!っと抜けた♪ 今まで「ALL-2000」しか無かったので 何度も何度もプレスしないと抜けなかったもんな~。 酷使し過ぎて ちょっと軸も歪んだし(爆 ※修理方法を聞いたので直せました ![]() うひょひょー 美しい~♪ スコスコ抜けるので 楽し過ぎる(^m^) ![]() 半日でここまで作れます。 あと縫うだけ。 10%OFFで購入できたし 言うことなし♪ よねさん、五助さん、有難うございましたーーーーー!!! |
![]() 抜き型工房かわさきさんで 抜き型を作って頂きました かわさきさんへの発注は初めて。 送ってきてくださった抜き型と共に 手書きで一言添えてあり こゆのって良いですね(^^) 私も見習いたいなぁーと思います。 かわさきさん、有難うございました! |
![]() ENGAWA TOOLさんのフラットオウル やっぱ良いっすね~♪ 実は、この時の名刺入れん時も フラットオウルで穴あけしてたんですけどね いうても 名刺入れん時は たかだか 2~3ミリ程度の革厚に穴をあけるだけ 今回の(トップの写真)は バッグの持ち手を作っていて 革厚 約10mm なのに、なんなく貫通させる 素晴らしいハイス鋼! ![]() そして 縫い目が めちゃカッチョ良い(^m^) ミシンが楽チンで良いや~♪ と思っているのは間違いないけれど やっぱり手縫いの良さっても捨てがたい。 エンドユーザーには ほとんど分かって貰えない &「どーでも良い」ことなんですけどね(^^; |
![]() 今月も またもや買い物しちまったぜい。 画像右側のは 一度は見たことあるんでないかな? 「ハンドプレス」 カシメやバネホック、ジャンパーホックなどを 正確に打てる道具 今までは 木槌でガンガン打ってたんだけども これがあると 失敗が無くなるかなぁ~ってのと バネホックの頭部分の 丸い形が出るのを防げるかな。。。と (意味が分かりませんね) んで、画像左側 これは何だか分かんない、って方が多いかな? レザーに「箔押し」が出来る 電気系のアタッチメントです(→ココ見ると分かるかな?) 以前 ハンダゴテのようなもので 箔押しを頑張ってやっていたのだけれど(→その時の記事) 温度は気にしなくちゃいけないわ 押印する角度も気にしなくちゃいけないわで 全然思ったように出来なかったのですが 今回購入した これだと 落ち着いて出来るんじゃないかなー・・と思って。 それに「№0ブランド」の作品にも使う時があるだろうしね☆ 上手く使いこなせるように練習練習(^^) 話は変わって。。。 ![]() 先月から頼まれていたカバン作りに取り掛かりました いつもの三つ編みのバッグ イベントが終わったら作りだすからね! と言っていたのに、今になっちゃった(汗 ごめんよー うまくいけば、明日には出来上がるかな?(^^) ![]() (↑今日のおやつ) グリコのパナップ コタツに足を入れながら食べるアイスは格別でございます。 |
ここのところ お気に入りで使っている「アリゾナ」という革
触った感じが とても気持ち良くって、頬でスリスリしたくなるような革 タンニンなめし特有の「ザ!革!」って感じの匂い 使えば使うほどに その使い手に馴染む 「色」 「形」 ![]() バッグや小物、特に いつも手に触れるような小物 スマホケースやお財布・パスケース などには とても適した革じゃないかなー・・・ カバンに使うなら、たまに使うカバン というより 普段使いのカバンに。 なーんて思いながら作ってます。 ![]() アリゾナを扱っているお店は ネットででも結構あります そして お店によって扱う「色」はバラバラ(^^; ネットで買っても良いかな~・・・と思う時もあるんですが やはり 「しぼ」(皺のこと)のあたりかたや 原皮の大きさ 色の乗り など 実際にこの目で見てみないと分からないことばかり。 なので、私が行ける実店舗で取り扱っている「色」のサンプル帳を購入 このショップは 13色から選べます ※4番カフェ は廃盤 まだ全部は揃えれてないけど、ぼちぼち全色仕入れたいな☆ |
水害・・・大変なことになっている地域が多くあるようですが
みなさまの所は大丈夫ですか? こちら大阪は、よく降っていたとはいえ 大きな被害にならずに済み 「洗濯物が乾かないわー」という程度の悩みです。 どうぞご自愛ください。 さてさて。本日は Emaアトリエから すんばらしい木工作品が届いたご報告☆ ジャジャーン!! ![]() 「モウルスタンド」 いやっほーーーい♪ ずっと欲しいなーと思っていたものが、私の工房にやってきたー。 作業台に散らかる工具達を どうにか綺麗に仕舞いたい!と思って数年 自分の思い描いたモウルスタンドを作って貰っちゃいました(^m^) ![]() (↑)作業台に開きっぱなしにしていた 工具を入れるロール状になるケース それも、ジャンジャン 上へ置いてくもんだから どれがどれか探すのに一苦労・・・ ![]() 椅子の横には、自作のダンボール収納(笑)が鎮座しておりました それらを いっぺんに収納してくれちゃう「モウルスタンド」 ![]() きゃーーーーーー☆ 素晴らしいーーーーー☆ なんて素敵なのー(>m<) もう!作業もはかどる!!ってもんよー♪ 私のつたない図面から よくぞここまで作ってくださいました! エマぱぱありがとうございました<(__)> 楽しいレザークラフトが ますます楽しくなりましたよん♪ |